2023年のレースの申込が始まってきましたので、2023年の年間計画を作りました。レース以外のゴルフなどの計画も併せて書いておきます。結構忙しい1年になりそうです。とても66歳の年間計画とは思えないですね。
これだけのイベントを全部こなすためには、絶対に故障しないこと hiですね。昨年末より「サ活」を始めたので、トレーニング後、サウナで「整える」というのを励行したいと思います。あとは、インナーマッスル強化でしっかりした体幹をつくること。脚の筋トレ。ストレッチも毎日やる。休養もちゃんととることなどでしょうか。
もうひとつは、酸化ストレスを抑制させるということです。サプリや高濃度ビタミン注射とか試してみたいと思います。
- 1月 ハーフマラソン(新宿) 走行距離132km R90km B23km(x0.4) S8.2km(x4) 体重62.0kg
- 2月 海外旅行 走行距離75km R67km B0km(x0.4) S2.1km(x4) 体重61.3kg
- 3月 フルマラソン(東京) 走行距離165km R84km B71km(x0.4) S13.2km(x4) 体重61.4kg
- 4月 走行距離175km R42km B170km(x0.4) S16.2km(x4) 体重60.9kg 5時間11分
- 5月 トライアスロン(横浜)・ゴルフ合宿(軽井沢)走行距離133km R79km B100km(x0.4) S3.5km(x4) 体重60.6kg
- 6月 走行距離116km R52km B84km(x0.4) S7.4km(x4) 体重60.3g. 5時間18分
- 7月 走行距離152km R76km B65km(x0.4) S12.4km(x4) 体重60.0g. 4時間58分
- 8月 走行距離117km R50km B61km(x0.4) S10.7km(x4) 体重59.4g. 5時間20分
- 2023年後半
- 9月 トライアスロン(河口湖)
- 10月 フルマラソン(岩手)
- 11月 ハーフ(港区)
- 12月 フルマラソン(奈良)
- 過去のトレーニングレポート
1月 ハーフマラソン(新宿) 走行距離132km R90km B23km(x0.4) S8.2km(x4) 体重62.0kg
スマホを腕につけて走っているのですが、時々、写真とったりするときにいちいちスマホホルダーをはずしたりしないといけないので、もっと簡単につけたり外したりできないものかとおもってネットでさがすと、今は、何でもあるのですね。
1/8 ハイテクハーフマラソン 申込2022.7/1~11/30:2022年末にフルマラソン2本走るので、さすがに1月はハーフにしておきます。新春の定番、荒川河川敷のハイテクハーフですね。暖房付きトイレ付控え室のあるプレミアムコースだと倍の価格で13,000円だそうです。
と思っていましたら、1月29日に新国立競技場を会場にした都心を走る「新宿シティハーフマラソン」があるので、2023年は、こちらに申し込みました。

1/29 多摩川古市場マラソン大会 5km 先月の大会で優勝したので、賞金として無料でこの大会に出れるので、ハーフ前の練習で5km走っておきます。→また優勝しました。60代は私だけでしたからね。次回のタダ券もまたゲットしてしまいました(嬉!)。最後は5分/kmをきるスピードが出せました。28’40”。
1/29 新宿シティハーフマラソン
なかなかスピードが出せず追い込めませんでしたが、楽しめました。
2月 海外旅行 走行距離75km R67km B0km(x0.4) S2.1km(x4) 体重61.3kg
2/11 リバーサイドマラソン多摩川大会(諏訪いこいの広場) 新しい大会(2回目)のようです。河川敷の小規模大会にしては、ペーサーやスポーツショップも予定されているみたいですね。1時間50分とか2時間のペーサーさんと走るのも練習になるかもです。→6’20″/kmのペース以上にあがりません。結局6’30”ペースの2時間20分でした。
2/18 スパルタン茨城大会 ボランティア これやろうかなと思っています。ボランティア参加者には、SPRINT OPENカテゴリー(¥14,000)分のレースチケット引き換えコードを付与されます(有効期限はレース当日から1年間の申込分)。今は、まだスパルタンの全競技を制覇する筋量はないと思います。ちょっと様子をみておきたいのもあるのですよね。茨城だと近いし、実質次回無料になるし。→ということで申し込みしました。当日は始発で行っても間に合わないほど遠いですが、到着次第ボランティア開始でいいそうです。ついでにYouTubeも撮影できたらと思います。
結構ハードな競技ですね。ただしオープンカテゴリーで参加すればそれほど競技感はなく障害物競争的な遊び感覚で楽しめそうです。何回か参加して全種目を制覇するってな感じでチャレンジするような競技だと思いますので、秋の大会から参加しようと思いました。
2/19 多摩川古市場マラソン大会 5km →27’12″と5分半/lmですね。5分/kmまでもっていきたいです。また優勝したので、次回は4月です。
2/19 ランレッスン

厚底のシューズを履くと右足がちゃんと靴の上に乗らずに左へ傾きます。オーバープロネーションなのですが、右の腰が入っていないのが原因です。
この右足の土踏まずがつぶれて安定性がなくなるのを防ぐために整形外科でリハビリの方法を教わりました。これを毎日やれば、足裏の意識がだいぶかわり、しっかり立つことができそうです。
2/23-27は、LA旅行で孫の顔を見に行こうと思っています。LAでもランします。→時差ぼけを考慮していなかったのと生憎の雨で何もやらずじまいでした。来年はランナーの聖地のボルダーにも行って高地トレーニングをしようと思います。
2月は、第一週の風邪と第四週の海外旅行で実質月の半分しかトレーニングできませんでした(汗)。3月頑張らないと。
3月 フルマラソン(東京) 走行距離165km R84km B71km(x0.4) S13.2km(x4) 体重61.4kg
3/4 ハマトラセミナー 横浜トライアスロンのセミナーです。ランは足の着地反発を利用して走るべし。両足飛びをしてそのまま走り出すイメージを教わりました。
3/5 東京マラソン 申込2022.8/1~ 結果10/4 →落選→ボランティアに応募します。
東京マラソンボランティア 第二希望の「日本橋・水天宮ブロック(8:15~14:40)」の活動に当選しました。「コース整理」です。

3/9 ハマトラセミナーで教わった、着地の反発を利用して走るそして右膝が内側に入らないように10kmを走ってみましたが、その後、何故か左腰がはってしまいました。右足ばかり気にしていたからと臀筋を意識して走っていないからだと思い、3/10にそれを注意して4.5㎞ほど走りました。板橋までちょっとランも集中的に練習しないといけません。
3/19 板橋Cityマラソン (荒川 7時間 10,000人 10/3~12/9)ちょっと地方の大会に参加しようと思っていたのですが、ちょうどいい大会はなく、近場の大会にしておきました。
5時間のペーサーについて走ったのですが、トイレや給水での遅れをペーサーにあわせないといけないので、かえってイーブンペースにならなっかたので26㎞で減速、脚が死んで8㎞走り、その後復活という初めての経験をしました。最後で足が痛くなったのは、体幹がくずれたからです。

3月末から4月頭 さくらラン 家の周りのさくらをみながら毎日走る恒例のプライベートイベントです。
4月 走行距離175km R42km B170km(x0.4) S16.2km(x4) 体重60.9kg 5時間11分
4月のシーズン最後は、「かすみがうら」がいいですが、5月の横浜トライアスロンに当選したので、怪我しないように、マラソンの参加はやめておき、OWSの大会などでちょっと練習します。
4/15-16 CYCLE MODE TOKYO 2023 東京ビックサイト
トライアスロン大会前ということもあり、バイクとスイムに時間をとられ、ランはあまりやっていません。
5月 トライアスロン(横浜)・ゴルフ合宿(軽井沢)走行距離133km R79km B100km(x0.4) S3.5km(x4) 体重60.6kg
5月は、ゴルフ合宿なども入っているので、大変忙しい月です。
5/4 お台場ビーチアクアスロン ビーチって走るの結構大変です。足首を痛めるかと思いました。
5/14 横浜トライアスロン 当落発表11月23日
2015年以来の8年ぶりのトライアスロンです。出場決まったら、スイムの練習しないといけません。→当選しました!スイムの練習はじめます。→結局スイムはSkipしました。10㎞のランは、1時間1分で最後までいい感じのフォームがキープできました。


5/17 年に一度のNIKEのバーゲンでした。あまり厚底でないペガサスが気にいっていましたので、最新のPegasus40をGet。15,400→9,240円でした。
5/27.28 高輪中東会 ゴルフ合宿(軽井沢)
6月 走行距離116km R52km B84km(x0.4) S7.4km(x4) 体重60.3g. 5時間18分
6/2 ずっとランニングフォームを動画撮影したいと思っていたのですが、撮影場所がなく困っていたのですが、家のそばにナイスな施設ができたのでそこを利用してフォームを撮りました。腕の脇があいているのがすぐにわかりましたね。もっと腕をしめないと身体を捻転しながら走れず、足だけで走ってしまいます。
月一のレッスンもここでやってフォームを矯正してもらいます。

6/11 ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン 雨でしたが途中でやんだのでよかったです。
家から歩いて10分弱のところがスタートの毎月開催マラソン大会(5km,10,Half,30,Full)が先月から開催されることになったので今月より毎月参加することにしました。基本10㎞で暑い時は5㎞、追い込みたいときはハーフに参加しようと思います。
6/12 トレイルランを始めたくてまずは、シューズを買いました。

雨用のシューズも購入しました。ちょっと重いです。
6/17 ランレッスン roobbyでやります。
今日のレッスンはよかったです「タメをつくって走る」というのが、自分の映像を見ながら実践できました。
ランニングフォームをちょっとつかんだと思います。
6/18(日) Boost Running Festa in国立競技場 会社の同僚とリレーマラソンにでます!その後、飲み会。1.4㎞を5分/kmでした。

6/25 前から欲しかったのですが、足の薬指から足裏にかけての一直線で走る意識をさせてくれるビモロランニング ベロ・トリコ《BeMoLo Running VeLo Tricot》【イエロー】#0450 15,950円 を購入しました。
7月 走行距離152km R76km B65km(x0.4) S12.4km(x4) 体重60.0g. 4時間58分
7/15~18 国際水泳大会 福岡 ボランティア
7/17 初トレイルをしました。

7/23 ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン

.
最近は、脇をあけない、ためを意識して体幹を感じながら走ることにしているのでいい感じで走れていると思います。
GARMINの最新のレース予測は、10K で56’25″ですが、今日の結果は、64’05″でした。6’15″/kmということです。まあ、かなり暑かったからではないでしょうか。
8月 走行距離117km R50km B61km(x0.4) S10.7km(x4) 体重59.4g. 5時間20分
8月は、暑いので、たまにはジムでトレッドミルやるのもありですね。勾配をMaxにして、四頭筋を鍛えるのもいいかも。

いいことを考えました。夏は暑いのでなかなか思うようにトレーニングできないのがひとつ。もうひとつは、右の片足立ちができない。というのがあります。それで、「アイススケート」をやるというのがいいトレーニングになりそうだと思います。スケートだと片足づつで身体を支えないといけないので、いいバランス練習になりそうです。しかも涼しいし。「コーセー新横浜スケートセンター」がよさそうです(14:30-17:30 料金1,250円、貸靴 650円)。1時間4回で11,000円のスクールもあります。
8/20 先月、トレイルランで急こう配の山道を登った時に、四頭筋の外側(外側広筋)が筋肉痛になったのでわかるように、坂道や階段を登るがしんどい理由は、この筋肉が弱いからだと思います。逆に言うと、ここを鍛えると、よりランのパフォーマンスもあがるし、トレイルランやヒルクライムにもいいと思います。よって、現在ジムでやっているレッグエクステンションをここに効くように調整するのと、ジムのトレッドミルを勾配をMax(15度)にしてトレーニングしようと思います。
8月19日~27日:ハンガリー ブダペストで「世界陸上競技選手権大会」 マラソンと女子1500m,500mが気になるところです。⇒女子500mで田中希美選手が8位入賞しましたね。
2023年後半
9月 トライアスロン(河口湖)
9月からは、ランニング三昧ですので、怪我しないように楽しみましょう。
9/4 東京マラソン「当選」しました。また、1月の新宿シティハーフマラソンもエントリーできましたので、3月31日のふくい桜マラソンまで、2023/2024マラソンシーズン全て予定エントリーが完了しました。4,5月からは、トレイル、ヒルクライム、トライスロンのシーズンになりますね。
9/7 朝6:30から多摩川台公園をミニトレイルしましたが、もうそんなに暑くなく1時間くらいのジョグはできますね。
9/10 Mt.富士トライアスロン富士河口湖2023
ランのパートは、7’12″/kmで1時間10分30秒でした。まあ、こんなものでしょう。

9/14 今日のランレッスンでは動画撮影しました。胸のそりもだいぶ改善されていい感じのフォームになってきました。もう6年も習っていますからね。
平日の多摩川河川敷は人が少なくていいです。今度は、iPhoneで自分で撮影して、フォームチェックします。
ちょっとツカンダ感でました!
9/16 ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン 10月からのシーズンに向けて、ここは、ハーフを走ったほうがいいかなと思ったのですが、トライスロン後だし、まだ暑いしということで、10Kにしました。当日は凄く蒸し暑く10K で正解でしたね。記録は、1時間8分で6’48”/kmでした。GARMINさんの今のレース予測は1時間ちょうどなので、差は暑さによるものだと思います。
腰を脚の上にのせる感覚が少しつかめました。この感覚をわすれないようにトレーニングしたいと思います。
9月8日~10月28日:ラグビーワールドカップ2023がフランスで開催予定
少し涼しくなってきたら、前から行きたかった「大森スポーツセンター」のランニングステーション(5km周回コース)に行きたいですね。無料ロッカーとかもありますし、シャワー5分100円。トレーニングルームは330円です。アスレチック場もあるので、雲梯とかのトレーニングもできそうです。Bikeで8kmくらいです。10kmラン+アスレチック30分+筋トレ30分+Bike15km で平日午後3~4時間のトレーニングメニューが組めそうです。
9/2-10/22 奥能登国際芸術2023 2023年からは、国際芸術祭にも出かけてみたいです。国際芸術祭デビューになります。いくなら、「大人の休日倶楽部会員限定 北陸フリーきっぷ」ですね。
10月 フルマラソン(岩手)
10/1 ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン 10km. 過去3回参加したので、今回は無料です(嬉!)
10/15 東京レガシーハーフマラソン 当選しました。「いわてマラソン」があるので、スローペースでの練習がてらに参加にします。制限時間は2時間50分で12時40分までです、8分/kmですね。7~7分半/kmで走るのがよさそうです、最初は7分で行こうと思います。
10/23 いわて盛岡シティマラソン 岩手 5,000人 6時間
岩手っていったことがないのです。10月の東北ってマラソンにはいい気温ではないでしょうかね。

10/7~12/10 さいたま国際芸術祭2023
11月 ハーフ(港区)
トレイルラン講習会にも行ってみたいですね。今年の初心者よう講習会で東京開催は、11/4,12/2,12/16です。
11/4(土) 長田豪史のトレイルランニング練習会in高尾-初級編 20km 8:30~13:00
11/11 ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン 10㎞にしておきましょうか。
11/19 港区ハーフマラソン 7/3~ エントリー先着順 これも「ミニ東京マラソン」のようなものなのでこれにしました。
12月 フルマラソン(奈良)
12/10 奈良マラソン

12/16 ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン 5kmでしょうね。
12月9日~2024年3月10日:横浜市で3年に一度開催される現代美術の国際展「ヨコハマトリエンナーレ2023」が開催予定
過去のトレーニングレポート



コメント