ランニング

アクティブシニアライフ:心躍る一年の予定表 2025年 67/68歳

2025年は、いつもと違う大きなイベントが3つあります。一つは、「大阪万博ボランティア」と「世界陸上ボランティア」です。特に大阪は、直前に和歌山のトライスロンに出て、そのまま大阪で一週間くらいボランティアをやるのでちょっとしたイベントです。...
ランニング

67歳ランナーの2025年月報|イーブンペースでSub5を達成するトレーニングは

今年のランの目標は、よりマラソンを楽しむために「イーブンペースでフルを走り切る」です。そのためにも月間の練習量を一定にして夏場でも持久力をなるべくキープしなければいけません。スイムの練習量がちょっと変動するので、あまり泳げない時はランでカバ...
ランニング

福岡 志賀島・海の中道を遊びつくす

交通交通:フェリー 博多ー西戸崎 15分 1時間に1本 7:20~ (大型船8:15,9:40) 450円  自転車100円(自転車の乗船可能台数 小型船 5台程度、大型船 10台程度)西鉄バス:天神中央郵便局前ーマリンワールド海の中道 4...
トライアスロン

サイクリング天国Fukuoka(福岡)

福岡市はよく「コンパクトシティ」と言いますが、半径5km以内に空港、新幹線の駅、繁華街などがぎゅっと詰まっています。ということは、その5kmを過ぎると郊外になり、サイクリングしやすくなります。また、サイクルトレインも南にはしっているので、福...
ランニング

春の福岡は花とスポーツ三昧

桜が咲き始めたら、ゴルフもサイクリングも始めます。秋と同じくフルでスポーツ楽しめる季節です。この季節は「花」の季節なので、花を見ながら走りたいです。3月末から6月中旬までの3ヶ月です。花見ラン・サイクリング3/26~4/6 福岡城さくらまつ...
ランニング

冬の福岡はマラソン三昧

寒くなる12月中旬から桜が咲き始める3月下旬までが「冬」になります。この時期は、ゴルフもサイクリングも寒いのでしません。そうなるとランニング一択になります。トレーニング冬のトレーニング時間は、お昼からの午後ですね。小春日和のランはとても気持...
ランニング

スポーツと芸術の秋 in 福岡|短い2か月半を満喫する方法

地球温暖化で秋がずれて、涼しくなるのは9月末から12月上旬の2か月半で秋が短くなりましたね。紅葉も12月に入ってが見ごろになってきました。秋は、ゴルフもやるのでまさに「スポーツの秋」です。また、アートイベントもたくさんあり、「芸術の秋」でも...
ランニング

真夏の福岡を満喫する方法 ─ 海・祭り・音楽・スポーツを3か月遊び尽くすプラン

地球温暖化の影響で、真夏の暑さが異常になり、アウトドアスポーツがなかなかできづらい季節になってしまいました。今は、9月も猛暑日が続くので、真夏は実質6月中旬~9月下旬の3ヶ月半になります。年間の四分の一以上にもなりますので、過ごし方を工夫し...
ランニング

福岡から直通!瀬の本高原でラン&バイク夏合宿|自転車輪行ボックス付き高速バスで楽々アクセス

真夏のランやロードバイクは、暑くてなかなか思うようにトレーニングできませんよね。そういう時は、涼しい高原なんかで高地合宿をするのがいいです。ランニング合宿だとそんなに距離を積む練習はしんどいので、バイクも一緒にクロストレーニングができるのが...
ゴルフ

福岡ゴルフライフの満喫の方法:東京と比べてどう楽しむか?

さて、来年から東京から福岡に引っ越します。東京はゴルフ友達もたくさんいて、3つのグループと主に千葉あたりでやっていました。千葉はゴルフ場激戦区でかなり安価でした。さて、福岡は、ゴルフ仲間は高校の友人くらいしかいないので、一人予約ができるゴル...
ランニング

アクティブスポーツライフx人生100年の身体設計

はじめに私は、有酸素運動を中心に日々トレーニングを行っています。特にランニングは30年近く続けており、ロードバイクやスイム、そして気の合う仲間とのゴルフも長年続けてきました。有酸素運動をランニング換算で月200㎞やっていますが、これをやると...
ヘルス

アラ古希(67歳)のヘルスメンテンナンス:100歳まで元気でいる方法

最近は、いろんな検査が簡単にできるようになったりして、自分の健康状態を定期的に知ることができ、必要な対策が打ちやすくなってきました。私のヘルスメンテナンスの方法を紹介します。毎日チェック①体重これは基本ですよね。この体重チェックだけで相当健...
トライアスロン

トライアスロンは本当にお金がかるのか?マラソンランナーが語る現実と始め方

マラソンシーズンが終わってからランナーは、ウルトラマラソンをやるかトレイルランをやる人が多いと思いますが、私はトライアスロン派です。トライアスロンを選ばないランナーの方の理由の一つに「トライアスロンは、ウルトラやトレイルと比べてお金がかかる...
ランニング

30年ランナーが選ぶ!夏ランの暑さ対策用冷却グッズ7選

マラソン始めてもうすぐ30年になろうとしていますが、毎年、夏が暑くなってきていて夏のトレーニングに支障をきたすようになってきました。最近は、猛暑対策で様々な「冷感グッズ」も販売されています。それらを使った私の「夏の暑さ対策」を紹介します。1...
トライアスロン

学校プールの時代が終わる日:建設ラッシュから半世紀、今なぜ消えていくのか

日本で学校プールが一斉に整備された背景には、いくつかの社会的要因がありました。なかでも1955年に起きた「紫雲丸事故(児童含む168人死亡)」は、子どもの水難事故に対する危機感を全国的に高めました。「泳げない子どもを減らそう」という機運が広...
トライアスロン

今年こそオープンウォータースイム(OWS)レースにでるぞ!: 海で泳ぐ 鎌倉材木座・横須賀・大磯

一昨年から夏はOWSの大会にでようと毎年申し込んでは「暑そうだし、、」とか言ってDNSでした。今年こそは、夏にヘタれずちゃんとレースに参加しようとこの大会いれて3レースにエントリーしました。9月のトライアスロンのための練習にもってこいですか...
ヘルス

痛風予防に薬はいらない?67歳が実践する“水分戦略”の核心

🩺 そもそも痛風とは?痛風とは、血液中の「尿酸」という老廃物が高くなり、それが関節内に結晶としてたまり、激しい炎症(関節炎)を起こす病気です。特に足の親指の付け根などに突然激痛が起こることで知られています。この尿酸は、プリン体という物質が分...