上半身はいいのですが、股関節中心に脚が硬いのです。スポーツには柔軟な身体が不可欠ですよね。とにかく、柔らかくすべく毎日奮闘しています。

ストレッチ月報2023年~スタンディングデスクを使いこなそう
昨年初めに半月板を損傷してから、いちだんと股関節が硬くなったような気がします。また、右足で片足立ちもまだできません。これができるようになるとランでの怪我は激減するでしょうし、股関節も柔らかくなるのではと思っています。まあ、椅子に座りすぎで...

ドーパミン中毒~ランニングでドーパミンを出そう!
米国人の知人が「日本ではドラックを愛用できないので、お酒を飲む習慣がついてしまい、太って困る」という話をしていました。
日本人からすると、えらくヤバイ話ですが、米国でドラッグは合法の州が多いので、ちょっとした抗不安薬として普及してい...

ハーフわらじ~あしなか、ワラーチ、ビモロシューズ
整形外科で外反母趾・浮き指の相談をしたら、「01ハーフわらじ」を薦められ購入しました。これは、なんでも日本古来のからある草履「足半(あしなか)」と世界最強の脚力をもつ民族タラウマラ族の履く「ワラーチ」を合体させ、そこに...

マッサージガン おすすめと人気レビュー
マッサージガン買いました。前から気になっていた商品でしたが、メンタリストDAIGOが推薦していてポチりました。これです。本体680gと軽量です。使ってみてわかったのですが、背中や肩などいろんな部位を結構時間かけてやるので軽いのはありがたい...

半月板損傷のリハビリ・筋トレ~ヒアルロン酸注射とソーマダイン、PRP療法
今年は怪我をしないように、脚で走るのではなく臀筋で走るようにしようとランニングフォームを変えたのです。臀筋を意識して膝のクッションをいかして前傾で走るという感じですね。
膝のクッションが「へたくそ」だったのだと思います。左膝を痛めて...

腰痛とマットレスの関係~硬さがポイント RISE スリープオアシス マットレス
朝、腰が痛いということはありませんか。私もありました。原因はマットレスとベッドでした。あまり柔らかい敷布団やマットレスは要注意です。腰によく快眠のためと思って買ったマットレスが原因で腰痛になることもあります。
1)マットレス
...

イチロー選手もやっている初動負荷トレーニングは効果があるか?
全身の筋肉を全てちゃんと使えると身体を動かすパフォーマンスは上がります。逆に使えないと使う筋肉が限定されパフォーマンスが落ちるだけでなく怪我も増えます。私は、中殿筋と広背筋がつかえないのが課題です。また、筋肉の可動域が狭いとパフォーマンス...

ランナーのための「せんねん灸」と「置き鍼」使い方
左膝裏をランニングで痛めて1か月半になりますがなかなか治りません。昨日、鍼とお灸をしてもらいましたが、「自宅でもできますよ」ということで、自宅でできる鍼とお灸を教えてもらい、早速購入しました。
1)せんねん灸
温熱レベルによっ...

65歳のストレッチ月報2022年@ドクターストレッチ・初動負荷トレーニング・ヨガ・整形外科リハビリ
昨年は、腰とふくらはぎのはりはなんとか治しました。後は、ハムストリング、左股関節、腸腰筋の3つが課題です。
その一つの成果を測る方法として、
1)前屈:今は、指の腹がつくまでにはなりました。これを手の平がペターっとつくレベルに...

初心者の男性ヨガ~ヨガウエアなど準備するもの
ヨガというと女性がやっているイメージが大きく、男性だとヨガスクールなど行きにくいですね(実際男性のヨガ人口の割合は約一割)。しかし、身体の硬いのは男性も同じなので、マッサージを受けるより、能動的に身体を柔らかにするにはヨガがいいと思います...

トレーニングを可視化してなりたい自分になる
日々、ゴルフやランニングを楽しむために練習したり、筋トレやストレッチなどの基礎力なんかもつけているわけですが、それを可視化することにしました。そうすると、日々のトレーニングの進捗がおえます。そしてそれが100%になれば、「なりたい自分」に...

2021年 ストレッチ ~腰とふくらはぎは治した。後は、大腿四頭筋、ハムストリング、左股関節、腸腰筋の4つ@ドクターストレッチで開脚
2021年の目標
昨年の7月より「Dr.ストレッチ」に週一で通い始めましたが、身体はなかなか柔らかくなりません。今年は、ストレッチしてもらうだけではなく自分でも能動的にストレッチをしていこうと思っています。
アクション
...

2年目のドクターストレッチ~さあ、どこまで柔らかくなるか、開脚
2020年7月から、Dr.ストレッチに週一で通いだして2年目になりました。多少は柔らかくなりましたが、まだまだ、身体が硬い人の部類に入るくらいの硬さです。2021年の2月からは、ヨガにも通いだしたので、2年目は、もっと積極的に、姿勢改善と...

筋肉ほぐしにはマッサージボール ~ストレッチボール、メタックスボール、ツボぐりぐり君のどれがいいの?
筋肉が張りをほぐすのにマッサージに行ったり、マッサージチェアなどを使ったりといろいろ方法がありますが、「マッサージボール」が一番てごろで、しかも効果があると思います。マッサージボールもいろいろあるので、私のつかっているやつの使い方や効果を...

ドクターストレッチに通い始めて1年~身体の硬さを数値化して改善、開脚は
身体が硬いのは、今までの人生での姿勢の結果だそうです。よって、それは簡単には柔らかくならないので、まずは姿勢をよくして今より硬くならないことを気をつけながら、継続的なストレッチで伸ばさないといけないわけです。「Dr.ストレッチ」での進捗を...