ランニング

ガーミン Forerunner 955 Dual Power レビューレポート 最大のポイントは「トレーニングレディネス」という体調管理機能だ。965との違いは。

マラソンだけでなくトライアスロンとかゴルフやスキーやボルダリングや筋トレとかマルチでスポーツをやる人には、もってこいのガーミンの最高機種Forerunner955 Dual Powerが2022年6月に発売になり、早速購入したのでレビューを...
ランニング

マフェトン理論~ランニングのやり方と効果は?心拍トレーニング 心拍数は180-年齢 食事はタンパク質中心 フルマラソンへの道

マフェトン理論は、低心拍で最大のパフォーマンスを出す運動理論です。青山学院大学陸上部も低心拍トレーニングをやっているそうです。最近は、心拍は簡単に計測できるので、実践してみます。
ランニング

マラソン100レースへの挑戦

現在は、フルマラソンは25レース参加しました。人生で100レースにチャレンジしたいと思います。国内マラソンRUNNETの「全国ランニング大会100選」に入っていて、まだ参加してない大会は、全部で46ありますので、まずは、このレースを制覇した...
ストレッチ

ハーフわらじ~あしなか、ワラーチ、ビモロシューズ

整形外科で外反母趾・浮き指の相談をしたら、「01ハーフわらじ」を薦められ購入しました。これは、なんでも日本古来のからある草履「足半(あしなか)」と世界最強の脚力をもつ民族タラウマラ族の履く「ワラーチ」を合体させ、そこに初動負荷シューズ「Be...
筋トレ

半月板損傷のリハビリに効果あり!短時間で効く筋トレ3選(MC・加圧・EMS)

「筋トレしたいけど時間がない」という方も多いと思います。最近は科学的なトレーニングが開発されて短時間で筋量アップできる方法があります。代表的なのが、MCトレーニング、加圧トレーニング、EMSトレーニングです。一応、全て体験しましたのでレポー...
ストレッチ

マッサージガン おすすめと人気レビュー 効果は? マイトレック

マッサージガン買いました。前から気になっていた商品でしたが、メンタリストDAIGOが推薦していてポチりました。マイトレックのやつです。本体680gと軽量です。使ってみてわかったのですが、背中や肩などいろんな部位を結構時間かけてやるので軽いの...
ランニング

競歩はランニングに有効か?

半月板を損傷してランニングのトレーニングができないとジムのトレーナーに言ったら「脚は動かしたほうがいいので、競歩がいいですよ」とアドバイスをもらいました。ピーンときました。私はランニングの時に中殿筋がよく使えなくて(腰が入れれない)、脚を使...
ランニング

アディダス スタンスミス ~コーデしやすい

先月、NIKEのペガサス38を買いました。1983年に初代ペガサスがリリースされて38代目で、38年続いています。これは、ペガサスシリーズということなので、形などは毎年変化しています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.M...
ヘルス

歯のマウスピース矯正~インビザライン 矯正結果報告 費用・期間・失敗

食物をよく噛んで食べるというのは重要だと皆知っています。その場合、「歯並び」も大切なポイントですよね。最近、流行っている「インビザラインシステム」を受けたので経過報告をします。歯列矯正というと従来はワイヤーを歯に埋め込んだやつでしたが、数年...
ヘルス

ランニングをすると出る「幸せホルモン」とは?

ホルモン足りていますか?ランニングや運動をすると幸せホルモンがでるといいます。ランニングをして出る幸せホルモンと言うと、精神を安定させストレスを和らげる「セロトニン」、気分を高揚させたり、鎮静作用、つまり、ランナーズハイになる「エンドルフィ...
私のマラソン10選

【申込抽選中】東京レガシーハーフマラソン2025|過去3大会に参加した67歳ランナーのレビューと攻略法まとめ

東京レガシーハーフマラソンに2022年から3年連続で参加してきた67歳のナセルが、都心を走るこの大会の魅力と課題、そして攻略ポイントをまとめました。2025年大会の申込が始まった今、初参加の方にもリピーターにも役立つ情報をお届けします。東京...
私のマラソン10選

横浜マラソン2025~高速道路を走ろう!

横浜マラソン2025には、「みなとみらい7kmラン」で参加します。今回はその参加理由と、過去に出場した2022年・2018年大会の体験もあわせて振り返ります。横浜マラソン2025:7㎞ランに参加の理由全国47都道府県のマラソン大会制覇と言っ...
ストレッチ

【実践記録】半月板損傷の回復を目指して|注射×筋トレ

今年は怪我をしないように、脚で走るのではなく臀筋で走るようにしようとランニングフォームを変えたのです。臀筋を意識して膝のクッションをいかして前傾で走るという感じですね。膝のクッションが「へたくそ」だったのだと思います。左膝を痛めてしまいまし...
ストレッチ

腰痛の原因~マットレスかもしれない、硬さがポイント RISE スリープオアシス マットレス

朝、腰が痛いということはありませんか。私もありました。原因はマットレスとベッドでした。あまり柔らかい敷布団やマットレスは要注意です。腰によく快眠のためと思って買ったマットレスが原因で腰痛になることもあります。 1)マットレスここ数年、朝起き...
ストレッチ

イチロー選手もやっている「初動負荷トレーニング」は効果があるか?ビモロシューズ

全身の筋肉を全てちゃんと使えると身体を動かすパフォーマンスは上がります。逆に使えないと使う筋肉が限定されパフォーマンスが落ちるだけでなく怪我も増えます。私は、中殿筋と広背筋がつかえないのが課題です。また、筋肉の可動域が狭いとパフォーマンスは...