ロードバイクの楽しみ方~楽しいほど点数があがる5段階方式で分類

トライアスロン

自転車も乗るだけで楽しいものです。

レベル1 0円

ジムのバイクや家でのサイクルトレーナーを使ったトレーニングですね。天候に関係なくできるのがいいですね。ただあきるのでYouTubeとか見ながらやるのがいいでしょう。

今は、ZWIFT(月額1,650円)とか言って、オンラインで他の人と一緒にいい景色のコースを走れたりします。

サイクルトレーナー・ローラー ~ZWIFTで楽しもう
ちょっと最近、猛暑で暑いので、なかなかトレーニングのやる気がおきません。ということで、トランクルームで眠っていた「サイクルトレーナー」を引っ張り出してきて、冷房ガンガンかけてトレーニングすることにしました。 【2023年8月17日】...

レベル2 0円

ジテツウ(自転車通勤)とか移動するときにロードバイクに乗ります。自転車は車道を走ります。混んでいるとストレスフルですが、すいているといい感じで楽しめます。

ジテツウ開始 ~ツーキニスト自転車通勤の心得 六本木の駐輪場
さて、コロナ禍において、会社で「自転車通勤」が奨励されることになり、感染回避、満員電車回避、運動不足回避の「3密」ならず「3回避」と言う事で久々に私も「ジテツウ」をば再開することにしようと思います。そのための準備と言うと、...

バイクですと10㎞くらいのところまで1時間弱でいけるので便利です。街乗りように古いバイクをシティ使用におしゃれにしています。

クロスバイク改造~ロードバイクにできるか ルイガノ
クロスバイクとかロードバイクとかは、作りがシンプルで、いろんなパーツが変えられるのでいいですよね。また、摩耗しているワイヤーやブレーキシュー、タイヤなどを交換すれば性能的には元に戻せるので長期間使用できます。私のクロスバイクももう17年間...

レベル3 0円

車を気にしなくていいのが、サイクリングロードです。川沿いによくあります。私の家の傍にもあるので、もっぱら利用しています。平日が人がいなくて快適です。

バイク練習法 ~自転車で美術館へ行こう
バイクの練習って、結構時間がかかるのです。時間が一時間あるなら、ランの練習やったほうが運動効率がいいのですね。そういうことで、どうしてもランの練習のほうに優先順位がおかれます。しかし、たまにはバイクの練習もしなきゃと思います。...

ロードバイクのパーソナルレッスン(10,000円)はあまりないですが、ないことはないので、今度受けてみようと思います。

レベル4 15~30,000円

ロードバイクは、分解できて、袋にいれて電車移動ができます。これを「輪行」といいます。そうすると景色のいいサイクリングロードとかの傍まで輪行して、それからサイクリングということができます。いろんなサイクリングロードがネットで紹介されているので、行ってみたいです。

景色のいいところは、いい感じのカフェなどもあり、ロードトレーニングというよりピクニック感覚のアクティビティになりますね。丸一日かけて行くのがいいと思います。

輪行バック・輪行袋の使い方~ディスクブレーキの場合の注意点
サイクリングは、自動車道を走るわけですが、街中で車の多い所は危ないし快適ではありませんよね。千葉を自転車で行きたい場合は、「両国」まではバイクでいけば、そこからは、B.B.BASEというバイクをそのまま乗っけていける電車が運行して...

都心をゆっくり皆で走るバイクイベント(15,000円)などがあります。友人とよく参加します。

サイクリングイベント(都内) ~レインボーライド、東京夢舞いポタリング2023申込開始
自転車のイベントは交通規制の関係でランニングのように東京では、頻繁にはありません。ましてやスピードを競う本格的なやつは少なく、それはもうトライスロン競技の中に含まれます。まあ、トライスロンも大がかりな大会になるので、ランニングイベントほど...

トライアスロンのバイクパートも車気にしなくて、おもいっきりスピードだせるのでそれなりに楽しいです。

2022年のトライスロン大会日程(東京/関東)
トライアスロンは、スイムやバイクも入るので、マラソン大会より開催難易度が高いからでしょうが、大会数はマラソン大会に比べてぐっと少なくなります。また、トライアスロン大会に参加するときは、参加費と別にトライアスロン協会に入会(毎年更新しなけれ...

レベル5 30,000円+輸送費+旅費

景色のいい場所のトライスロンは、海の綺麗な島で開催されるのが多いですね。

山の走行も気持ちよさそうです。これはヒルクライムの大会(15,000円++)にでるとかですね。

マウンテンバイクの競技とかも面白そうです。

輪行箱~ロードバイクをどうやって送る、宅急便、集荷サービス
ロードバイクを近郊まで電車などで持っていきたい時は、輪行バックで持っていけばいいですが、遠方の場合は送りたいですよね。その場合は、どんなバックに入れるのか、どんな方法でおくるのかを紹介します。自転車用段ボールで自分で送る...
マウンテンバイク(MTB)競技
山を駆け抜けるトレイルランもいいですが、そこを自転車で駆け巡るマウンテンバイクのクロスカントリー競技なども面白そうですね。マウンテンバイクの競技は以下のようなものがあります。ダウンヒルレース:最速で山を降りるレース...

コメント

タイトルとURLをコピーしました