昨年は、腰とふくらはぎのはりはなんとか治しました。後は、ハムストリング、左股関節、腸腰筋の3つが課題です。
その一つの成果を測る方法として、
1)前屈:今は、指の腹がつくまでにはなりました。これを手の平がペターっとつくレベルにまでもっていきたいと思います。これは、今年はいきそうです。これがつけば、前屈はOKでいいと思います。

2)開脚:これが課題です。開脚が今は145㎝くらいですが、180㎝くらいまでにしないと柔らかいとはいえないそうです。これは自信ないですね。とりあえずは160㎝くらいまで、今年は持っていきたいです。

3)右足立ち:中殿筋をつかって、左と同じように立てることです。
Dr.ストレッチに通っていますが、自分でやれるストレッチを教えてもらい、それを家で毎日やるというルーティンを確立しないと身体って柔らかくなりそうもないので、やります。

1月 前屈10㎝(手の平が床に着くまで)開脚140㎝
前屈も開脚も「ハムストリングス」をもう少し柔らかくしないとダメだと思います。これを自分でストレッチするのは結構難しいのですよね。ということで、前屈をぐいぐいやり、なんとか床に手の平がつかないかといろいろやってみましたら、左の膝裏を痛めてしまいました(中旬頃)。しゃがむと痛みがでます。ちょっと無理するとこれですものね。昨年、広背筋に筋肉痛おこそうとぐいぐいやったら、僧帽筋痛めて完治まで2か月近くかかりましたものね。
2月 前屈14㎝ 開脚142㎝

痛めていたのは、膝裏ではなく、ひざの内側の部分でした。そして、行き過ぎたストレッチのせいではなく、ランニング時に膝が内に入ったからのようです。先月から、殿筋で走るように、膝の屈伸を利用しながら、左右に重心を入れ替えながら走るようにフォームを矯正しているところに、膝が内に入ったようです。足の裏3点で重心を支えるようにDr.ストレッチで指導をうけました。
3月 前屈14㎝ 開脚142㎝
左膝が治りません。4月はフルマラソンを走るので練習しなければならないのですが、走ると治りが遅くなりそうなので困っています。
ということで、自分でも治そうと「お灸」と「置き鍼」をすることにしました。お灸を毎日して、その間は置き鍼をしておくという感じです。

左膝はなかなか治らず月末のハーフもパスです。このままだと来月のかすみがうらマラソンは無理っぽくなってきました。運動量だけは保とうとバイクもやりましたが、腰を使うので膝にも影響してしまいました。長時間のウォーキングしかないようです。鍼をうってもらいに整体に行ったら、「初動トレーニング」がいいのはないかということで、ちょっと通ってみることにしました。

4月 前屈1㎝ 開脚143㎝

左膝裏痛は治らず、とうとう腫れてきました。揉んだり伸ばしたりいろいろしたので、炎症起こして水がたまってきたようです。整骨院で冷やし、安静にするように言われました。
座り方も改善しようと、写真のようなマットを購入しました。これで、背筋をのばして姿勢よく仕事をしようと思います。
とうとう病院に行きました。「半月板損傷、全治2~3か月」だそうです(涙)。病院でリハビリをやってもらいます。週3~4回通院せねばなりませんが、また違った角度で私の脚を診てもらえるので有意義ではあります。


初動トレーニングも8回くらい行きましたが、左股関節をつめたりのばしたりやっていると、なんと前屈で手の平がほぼ床に着くレベルまでになってきました。Dr.ストレッチでグリグリやってもらってもなかなか柔らかくならなかったですが、恐るべし初動負荷トレーニングですね。
ケガの功名と言いますか、病院のリハビリが結構、姿勢や歩行改善に役に立ちます。つま先立ちを繰り返すと左のくるぶしが不安定になって外側に逃げるのが分かります。なので、母指球と小指球を意識して着地するようにするにしてこれを改善するのがいいそうです。また、同じようにランジをして、脚が内側に入らないようにするのもいいとのことです。
5月 前屈1㎝ 開脚144㎝

前屈はほぼ目標達成したので、あとは開脚だけです。しかし、これはちょっと容易ではないですね。ただでさえ硬いのに、左の股間節を痛めて数年になりますが、まずはこれを右と同じくらいまでに持っていき、それから両方が程よく開くようにするという段取りです。まず、左股関節を緩めるのをがんばらないといけません。写真のような開脚マシンが初動負荷トレーニングにありますので、これで頑張りましょう。
中殿筋を使って歩くには、競歩がいいというアドバイスを初動負荷のトレーナーからもらいましたので、早速やっていますが、いい感じです。

マッサージガンを買いました。これで、股関節をグリグリやって、治しにかかりたいと思います。


先月買った椅子用クッションをもう一つ追加しました。
6月

アスリート用の硬いマットレスを購入しました。以前はマットレスが原因で腰痛になっていましたが、何も敷かないで畳に寝るとそれはそれで身体が硬くなるので、このマットレスで改善したいと思います。

今年の初めにダンベル持ち上げて右の肘を痛めたのですが、ずっとダンベルやめて半年たっても治りません。どうもおかしいなと思っていましたが、今月からゴルフを再開して、ゴルフ後に痛みが増してきたので、ネットで調べると「ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎じょうかえん)ゴルフエルボー」のようです。直接の原因はダンベルだったようですが、治らないのはゴルフのせいだったのでしょう。
対策は、まずスイング改善です。①グリップを握る力が必要以上に強い ②手打ちになっている というのが原因です。そして、手の平を逆方向にストレッチも有効です。
2021年の結果

その他のトレーニング月報




コメント