私のマラソン10選

横浜マラソン~高速道路を走ろう!

横浜マラソン2022【当日】2018年大会もそうだったか覚えていないのですが、会場からスタート地点までかなりの距離があり、11ブロックに分かれてAから順番にスタートです。私はCで10分遅れですから、最後のKのブロックは相当遅いスタートではな...
ストレッチ

【実践記録】半月板損傷の回復を目指して|注射×筋トレ

今年は怪我をしないように、脚で走るのではなく臀筋で走るようにしようとランニングフォームを変えたのです。臀筋を意識して膝のクッションをいかして前傾で走るという感じですね。膝のクッションが「へたくそ」だったのだと思います。左膝を痛めてしまいまし...
ストレッチ

腰痛の原因~マットレスかもしれない、硬さがポイント RISE スリープオアシス マットレス

朝、腰が痛いということはありませんか。私もありました。原因はマットレスとベッドでした。あまり柔らかい敷布団やマットレスは要注意です。腰によく快眠のためと思って買ったマットレスが原因で腰痛になることもあります。 1)マットレスここ数年、朝起き...
ストレッチ

イチロー選手もやっている「初動負荷トレーニング」は効果があるか?ビモロシューズ

全身の筋肉を全てちゃんと使えると身体を動かすパフォーマンスは上がります。逆に使えないと使う筋肉が限定されパフォーマンスが落ちるだけでなく怪我も増えます。私は、中殿筋と広背筋がつかえないのが課題です。また、筋肉の可動域が狭いとパフォーマンスは...
ゴルフ

リタイヤ後の楽しみ方・定年後の過ごし方

リタイヤすると時間がたくさんできるので、今やっている趣味をもっと大幅に楽しみたいと思います。ゴルフはコースに毎週、マラソンは大会に毎月、そして、ゴルフ練習、ラン、筋トレ、ストレッチは毎日やりたいです。下記はその日を想像しての楽しみ方です。ゴ...
ゴルフ

電熱ベスト・加熱ベストの選び方

2021年の冬に購入した商品のNo1は、「電熱ベスト」です。朝の散歩、ゴルフ、外でのボランティアなどアウトドアには非常に重宝しました。ということで、電熱べストの選び方をレポートします。購入の最重要ポイント電熱ベストは、薄いシート状のヒーター...
ランニング

マラソン選手 報酬・賞金は高いのか?

世界的にランニング・マラソンブームです。それでは、プロのマラソン選手はどのくらい報酬を貰っているのでしょうか。サッカー、ゴルフ、テニス、野球などに比べると一けた低いというのは実情のようです。日本の場合は、箱根駅伝などで活躍した選手は、実業団...
ランニング

ナイキ厚底シューズの選び方~カスタマイズもできる

私のランニングシューズは7足あり、そのうちナイキの厚底が2足です。厚底と普通の底のシューズが混在するのも脚への負担が増えると思い、今後は厚底に揃えようと思っています。他社からも厚底が出てきましたが、厚底の場合プレートなどが入っていることもあ...
ゴルフ

休日のルーティーン~休日の過ごし方で人は変わる

私の休日ルーティンを紹介します。旅行やゴルフやマラソンイベントや美術館に行ったりというイベントがない場合の休日の過ごし方です。有給休暇は全て完全消化を目標にしています。朝 7:00~ Desk Work朝は、朝食後、ラジオ体操をして、近くの...
ストレッチ

ランナーのための「せんねん灸」と「置き鍼」使い方

左膝裏をランニングで痛めて1か月半になりますがなかなか治りません。昨日、鍼とお灸をしてもらいましたが、「自宅でもできますよ」ということで、自宅でできる鍼とお灸を教えてもらい、早速購入しました。1)せんねん灸温熱レベルによって何種類もあります...
トライアスロン

2022年のトライスロン大会日程(東京/関東)

トライアスロンは、スイムやバイクも入るので、マラソン大会より開催難易度が高いからでしょうが、大会数はマラソン大会に比べてぐっと少なくなります。また、トライアスロン大会に参加するときは、参加費と別にトライアスロン協会に入会(毎年更新しなければ...
ヘルス

脳ドック~費用19,000円台も。脳梗塞は高齢者に多い

脳血管障害(クモ膜下出血、脳内出血、脳梗塞など)と脳腫瘍など、脳に関する障害は、一命は取り留めても、後遺症が残ったりして、予後もよくありません。血管系は常に検査して予防しておくことが重要です。そのために「脳ドック」も最近は安価に受診できるようになってきました。おすすめの方法などをレポートします。
ランニング

箱根駅伝~青山学院大学陸上部の強さと駒澤大学陸上部の躍進の秘密

2年前に下記のように、青山学院大学陸上部の強さの秘密を書き、その方法をなんで他校が真似しないのか書きましたが、「駒澤大学」がその後躍進し、敵なしの強さを誇っています。その強さの秘密は、大八木監督が自分で言っているように「ボスからリーダーに変...
ヘルス

64歳ヘルスケア 2022 ~ヘルスメンテナンス 健康維持施策

目標健康診断などで、コルステロール、血糖の値が若干高いのと、塩分摂りすぎというサインが出ているのは、改善点です。これは、食事改善につきるので、PDCAを回すしかないでしょう。メンテナンス今年の健診などの予定です。1月 Vitanote ビタ...
ストレッチ

64歳のストレッチ月報2022年@ドクターストレッチ・初動負荷トレーニング・ヨガ・整形外科リハビリ

昨年は、腰とふくらはぎのはりはなんとか治しました。後は、ハムストリング、左股関節、腸腰筋の3つが課題です。その一つの成果を測る方法として、1)前屈:今は、指の腹がつくまでにはなりました。これを手の平がペターっとつくレベルにまでもっていきたい...