ヘルス

ヘルス

足根管症候群(足裏の痺れ)~原因と治療法 ランナー病か?

足裏が痺れるので病院でMRIを撮ってもらったら「足根管症候群」という病名で、長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)が炎症もしくは損傷して腫張(はれあがる)し、脛骨神経を刺激して足裏に痺れがおこっているそうです。原因や治療法をレポートします。
ヘルス

歯のマウスピース矯正~インビザライン 矯正結果報告

食物をよく噛んで食べるというのは重要だと皆知っています。その場合、「歯並び」も大切なポイントですよね。最近、流行っている「インビザラインシステム」を受けたので経過報告をします。 歯列矯正というと従来はワイヤーを歯に埋め込んだやつでしたが、数...
ヘルス

幸せホルモン不足対策~セロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィン、アドレナリン

ホルモン足りていますか? 幸せホルモンと言うと、ストレスを和らげる「セロトニン」、やすらぎを感じる「オキシトシン」、やる気を出す「ドーパミン」です。そのほかにも「エンドルフィン」や「アドレナリン」も重要ですね。このホルモンを欠乏させない方法...
ヘルス

脳ドック~費用19,000円台も。脳梗塞は高齢者に多い

脳血管障害(クモ膜下出血、脳内出血、脳梗塞など)と脳腫瘍など、脳に関する障害は、一命は取り留めても、後遺症が残ったりして、予後もよくありません。血管系は常に検査して予防しておくことが重要です。そのために「脳ドック」も最近は安価に受診できるようになってきました。おすすめの方法などをレポートします。
ヘルス

64歳ヘルスケア 2022 ~ヘルスメンテナンス 健康維持施策

目標 健康診断などで、コルステロール、血糖の値が若干高いのと、塩分摂りすぎというサインが出ているのは、改善点です。これは、食事改善につきるので、PDCAを回すしかないでしょう。 メンテナンス 今年の健診などの予定です。 1月 Vitanot...
ヘルス

63歳ヘルスケア 2021 ~歯の完治

今年の目標 昨年の6月よりアルコールをやめたので身体は劇的に改善されたと思います。適度な運動はちゃんとやっているので、「他になにかやることあるの?」状態です。 しかし、健康診断では、「コルステロール」と「血糖」がやや高めに出るので、食生活を...
ヘルス

VIO脱毛 メンズ ~ 高齢化社会での新常識  介護老人になってからでは遅い

初めて「VIO脱毛」って聞いた時に、「へ~、若い女性も大変だな」とか思っていましたが、今は、男性も女性も、若者も高齢者もVIO脱毛するそうです。 一つは、「下半身を清潔に保てる」そして、多分これが最も大きい理由だと思いますが、「介護が必要な...
ヘルス

コルステロール~高脂血症にならないために

健康診断で、「コルステロール値が高いですよ」と言われた事ないですか。日本人のかなりの人は指摘されているようです。しかし基準値が変わったり、新しい指標が出たりと少し混乱しますよね。というわけで、私の数値もお見せしながらちょっとまとめてみました...
ヘルス

『BASE FOOD』ベースフード たんぱく質食 完全栄養食 筋肉飯

筋トレには、筋肉をつくるタンパク質が重要といわれていますが、「たんぱく質が足りないよ~♪」ってCMが流行ったのが、1964年の東京オリンピックの時です。まだ、戦後の栄養改善普及運動の時期だったのですね。 筋トレをする人だけでなく、通常の栄養...
ヘルス

塩分過多はダイエットの敵~身体がむくむ ランナーの塩分対策 ナトリウム

和食は、魚や野菜を多くとり、世界的にもヘルシーだとされて人気ですが、唯一の欠点が「塩分が多い」という点です。日本人に胃がんが多いのもこの塩分が原因だとされています。味噌汁や醤油が典型的な例ですね、毎日(毎食の人も)とりますので。 何故、胃が...
ヘルス

禁酒して1年のダイエット効果~体重・髪・肌・老化・肝臓・睡眠 顔は変わる、白髪にもいいのか

禁酒して丸一年経ちました。禁断症状もなくスムーズにできました。ノンアルビールも飲みたいとも思いません。あまり身体に力をいれず、軽~い気持ちで始めるのがコツかなと思います。ダイエットと合わせてやると、面白いように結果がでるので、禁酒を続けるこ...
ヘルス

早起きは三文の徳 ~その方法、コツ、メリットは

「早起きは三文の徳」と言われ続けて、トライされた方も多いと思いますが、なかなか習慣化せずに挫折される方も多いのではないでしょうか。ここでは、それをどうやって習慣化するかを考えてみたいと思います。英語で言うとThe early bird ca...
ヘルス

「なかなか疲れが取れない」原因と対処法~これが分かればもう疲れない、自律神経の働き

なんとなく疲れがとれないって時ありませんか。私も時々そういう時があります。これって、結構、理由が解明されているので、それを理解して対処することが大切になります。 しかし、下記書いたのは、2011年2月なのですね。10年前に納得したことなので...
ヘルス

Bias for Action 意志力革命 目的達成への行動プログラム

「ダイエット」「禁酒」「英語」いろんな事をやろうとしても長続きせず、結局やりきれないということがたくさんありますよね。それをどう克服すればいいのかについて語りたいと思います。 やる気の科学 (function(b,c,f,g,a,d,e){...
ヘルス

若返り ~アンチエイジング 20歳若返るには

「若返れるとしたら何歳若くなりたいですか」という質問には、どの年代もおおむね「10~20歳」と答えるそうです。「10代に戻りたい」という人は少ないようですね。 10~20歳でしたら結構可能性はあるかなと思いますね。私も走っているからでしょう...