2025年は、いつもと違う大きなイベントが3つあります。一つは、「大阪万博ボランティア」と「世界陸上ボランティア」です。特に大阪は、直前に和歌山のトライスロンに出て、そのまま大阪で一週間くらいボランティアをやるのでちょっとしたイベントです。世界陸上は東京開催なので家から通えます。もう一つは、次女家族がアメリカから久しぶりに3週間ほど帰ってくるので孫と遊ぶことになるでしょう。
5/21~25 大阪万博 和歌山のトライアスロンの帰りに大阪で初Airbnbデビューをして5日間のボランティアをしようと思ってます。毎晩、夕方チケットで万博見学もします。もちろんYouTube撮影も。
6/23~7/13 次女家族がLAから1カ月ほど休暇で帰国します。孫といろいろ遊びに行きたいと思います。
9/13~21 東京世界陸上 一日は観戦しますが、9日間のボランティアをします。
また、2026年の夏には福岡へ引っ越すので、2026年は東京にフルイヤーでいる最後の年になるので、目一杯東京を楽しむのも目標の一つです。
スポーツ
昨年は、「定年後のフルイヤー」でどのくらいのスポーツの量が一番適切か探りながら過ごしました。夏が凄く暑くてちょっと計画どおりにいかないこともありましたので、今年は、夏もうまくマネージして季節によるトレーニングの質の変化を最小限にして結果として全体のパフォーマンスが上昇するという構図に持っていきたいと思います(夏は練習不足で持久力が低下しているが、休息がとれていて副交感神経優位になって自律神経のバランスが取れている。よって、休息をうまく取り入れて自律神経のバランスを保ちながら持久力を上げていくのが課題)。
ということで、ゴルフ30回、マラソン大会5本、トライアスロン3本に参加して、思いっきり楽しみたいと思います。47都道府県制覇は20を目指します。旅ラン等が通算10回(昨年6回)になります。
気象庁の天候予想は、冬は前シーズンより寒いが、早い春の到来で、夏は梅雨明け早めで猛暑で秋は厳しい残暑だそうです。
1~4月 この期間は「フルマラソン」を3本になります。東京マラソンは楽しみですね。「青森旅行」
5月 「トライアスロン」と万博ボランティアで近畿地方に行きます。「ゴルフ初夏合宿(長野)」「和歌山旅行」「大阪旅行」
6~7月 「トレイルラン」「OWS大会」・次女家族来日
8月 健康診断・「ゴルフ夏合宿(群馬)」
9月 「トライアスロン2」・世界陸上ボランティア。「河口湖旅行」
10~12月 「マラソン フル2」「マラソン ハーフ3」・レインボーライド。「山形旅行」「仙台旅行」「三重旅行」
目標は、ゴルフはAve100切りはマストでAve95にもっていけるような一年にしたいです。マラソンは、イーブンペースでサブ5を達成。バイクは、40kmをAve27km/h。スイムは1500mを2’20″/100mとバタフライと背泳ぎで50m泳げるようになるということです。
トレーニングは、ゴルフ練習120回、ランニングは、通常の練習はジョグ程度なので、レースペースの練習をかねてハーフ5本、10㎞レース9本、トレイルラン1本に参加しようと思います。トライアスロンも普段の練習に加え、サイクリング、自転車イベント、スイムフェスタ、OWS自主練、OWS大会に参加して刺激をいれます。
これらを楽しく実行できるために重要なのが、「筋トレ」「ストレッチ」「健康管理」です。
まず、筋トレは、パーソナルジム依存をやめて自分でちゃんとやる習慣を身に付けようと思います。近くに区の体育館ができて筋トレができるようになったので、ここを拠点にして筋トレ強化をしたいです。骨格筋を今の29.5kgから31㎏まで目指したいですね。楽しく筋トレということで「ボーリング」も時々やろうと思います。
ストレッチは、左股関節の硬さと右足裏の痺れの解消のために、リハビリをやっていますが、引き続きサポーターも使ったりしながら矯正したいです。また肩甲骨の柔軟性をアップしたし。
健康管理は、昨年から飲みだしたサプリが効いて「睡眠」の質がだいぶ改善しました。腸活もいい感じで進んでいます。後は、やはり「酸化ストレス」の除去ですね。これもまた試行錯誤してみます。「栄養学」「スポーツ医学」の勉強は、かなり本を昨年は読みました。今年はもう少し専門的なやつも読もうと思います。また、自分で昼食をつくろうと思っています。
さて、これらをYouTubeで配信しています。マラソンだけでなく、ゴルフも一応再生回数が増えてきました。今年は、もっと大会やゴルフ場の紹介だけでなく、私自身の目標の達成具合などをストーリーを考えた映像を創作しなければいけないと思いますので、それにチャレンジします。
アート
アートは、美術展に定期的に行くようになり、昨年から最近流行っている「イマーシブアート」にはまっています。そして、それをやる展覧会もどんどん増えているので、今年は、全部行こうと思っています。
あとは、油絵をちゃんと描き始めたいですね。福岡に帰ったら昔通っていた油絵教室に通えば絵を描きだすのはわかっているのですが、こちらで近くになかなか適当な教室がないのが問題です。
月間スケジュール
1月
12月下旬から3月下旬までの3ヶ月は、ゴルフのオフシーズンなので少し時間の余裕がうまれます。なので、この時期に勉強をしたいと思います。Winter Schoolに行こうと思います。まずは、PremiereとPhotoshopですかね。
マラソンは、ハイシーズンですね。ゴルフは、小春日和の日があれば、近くのショートコースでプレーします。
1/1 New Year Messageで「チャネル登録者数が496人なので、後4人で500になるのでよろしく!」って言ったら、500超えました。
YouTubeからのメッセージももらいました「ナセルちゃんねる Nasser Channel さん、うれしいお知らせです。ジャンボ ジェット機を満席にするほどのファンを獲得しました!」
1/8 グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ @Bunkamura いいですね。いろんなイマーシブアート展が開催されるようになりました。
1/初旬 初詣ラン(池上本願寺・九品仏)YouTube
1/16 イマーシブジャーニー「Horizon of Khufu」 VR作品 @アソビル横浜駅 これは新しくできたVR施設です。面白そうなので行ってみます。ヘッドマウントディスプレイの貸出・説明もあるので料金は4,000円と高めです。
1/18(土)ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン ということで、いつも10㎞でスピード練習しましたが、これをハーフにして6分/kmを狙ってみます。
1/19 オアシススイムフェスタ
1/20 トランプ大統領就任
1/21 モネ睡蓮のとき @国立西洋美術館 昨年の10月に行きましたが、間違ってチケット2枚買ってしまっていたので、また行ってきます。ついでに国立科学博物館(上野)もいこうかなと思っています。
2月
2月は引き続きWinterSchoolとランニングです。東京マラソンに備えて体調を整えないといけません。風邪をひかないように手洗い・うがいの励行をします。ゴルフは、小春日和の日があれば、近くのショートコースでプレーします。
2/3 動き出す浮世絵展 @寺田倉庫
2/初旬 古墳巡りラン(上野毛・等々力渓谷)+ 等々力・尾山台 思い出ビデオ YouTube
2/14 会社同期会 自由が丘
2/16 多摩川ハーフマラソン 勝田を申込忘れしましたので、急遽、近所のハーフにチャレンジです。
2/17 モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光 @角川ミュージアム
2/中旬 東京思い出ビデオ作り(花小金井・小平・津田沼・富士見ヶ丘・品川・五反田・新宿・渋谷)田園調布の過去と未来 YouTube
2/26 マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート @森美術館
3月
3月も引き続きWinterSchoolとランニングです。「2週間でフルマラソン2本」という無謀な挑戦をします。東京マラソン後に早期に復調するために身体のケアをちゃんとやります。
3/2 東京マラソン 昨年走ったので今年は無理でしょうが、応募はします。受かったら「さいたま」はキャンセルです。⇒と思っていたら、奇跡的に当選です。さいたまマラソンは申込済なので、2週間で2本のフルを走らなければなりません。
3/4 「おかえり、ヨコハマ」横浜美術館リニューアルオープン記念
3月中旬 フルマラソン後の身体ケア YouTube
3/16 さいたまマラソン 9:00スタートですが、家から1時間で行けるので日帰りOKですね。
3/18 HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO @東急プラザ渋谷
3/19~20 MLB開幕戦(大谷翔平)東京ドーム:1月19日ころよりチケット先行販売
3/20~ さくらラン:昨年は4月に入ってから桜が咲きましたが、今年はどうでしょうかね。例年通りだと、この時期から、「さくら花見ラン」「さくら花見サイクリング」をして、ゴルフもスタートです。YouTube
3/21 少林寺同期ゴルフ 朝霞パブリックゴルフ場
3/26 ミロ展 @東京都美術館
3/27 高輪中東会ゴルフ 米原カントリークラブ
4月
4月は、コンサート三昧ですね。トレイルもやります。ゴルフもシーズンですので毎週やります。
練習会にも出ます。
4/2 箱根のポーラ美術館、彫刻の森美術館、箱根ガラスの森美術館
4/13(日)ムサコ丸子橋リバーサイドマラソン 10㎞
4/14 エリック・クラプトン コンサート
4/19 青森県立美術館(第一、三月曜日休館)
4/20 あおもり桜マラソン 昨年の「ふくい桜マラソン」のように旅ランです。楽しみ。
4/22 戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 @東京都庭園美術館
4/23 シンディ・ローパー コンサート
4/25 高輪中東会ゴルフ
4/26 ATHLONIA 鎌倉材木座 昨年は5月11日からOWS練習会スタートでしたが、今年は5月18日にレースも始まるので、4月中にOWS練習はじめないといけません。トライスーツもこの頃新調しましょうか。
5月
5月はいつも忙しいですが、2025年も大変忙しい月になりそうです。特に和歌山トライスロンと大阪万博ボランティアで1週間以上家を離れる予定です。
5/8~9 高輪中東会ゴルフ夏合宿(立科)
5/18 南紀白浜トライスロン(和歌山)
5/20~28 大阪万博ボランティア 一週間ほど大阪にいるので観光もしっかりしようと思います。中之島美術館には是非行きたいですね。
5/20 上村松園展 @中之島美術館 大阪万博のボランティアのついでに前から行きたかった中之島美術館に行ってこようと思います。
5/27 日本国宝展 @大阪市立美術館
5/26 山中湖ロードレース(ハーフ、13.6km) これは、ボランティアの日程が確定してから決めます。
6月
例年6月の8日あたりから梅雨入りですが、昨年は6月はから梅雨でした。まあ、どちらにしても上旬にトレランレースやゴルフ、サイクリングを計画しておくのがよさそうです。月末のOWS大会は2年連続ドタキャンしているので、今年はちゃんと参加したいですね。
6/7 奥多摩トレイルラン
6/10 チームラボボーダレス(麻布台ヒルズ)
6/初旬 河口湖サイクリング
6/24 チームラボプラネッツ (豊洲)
6/29 ここは横須賀オープンウォータースイムレース 1km 6,000円
7月
7/1~7/31 次女家族来日
7月は15日までは次女家族が東京にいるので、孫との遊び優先にしたいと思います。20日までは、夏休み前なのでプールや海はハイシーズンです。ただ梅雨かもしれないですが。
梅雨明けの7月中旬から9月の初旬までは「真夏日」になるので、トレーニングの量は減りそうです。スイム、筋トレ、ゴルフ練習など屋内でやるトレーニングを増やすのとトレッドミル、バイクと普段あまりやらない室内トレーニングで補完ですね。
昨年は、思いがけず「インドアゴルフ」をほぼ毎日通うことになり、少し上達もしたので、それ以後習慣化できたのは大きな成果です。また、近所のプールもフィットネスジムよりも広く混んでないし安いしいい感じなのでここもたくさん利用したいです。また、今年は、近所に体育館がきたので、ここも夏に集中的に行って習慣化させたいと思います。
また、いつもやろうとしてなかなかしない室内スポーツ(ボルダリング、ボーリング等)をやりましょう。
後は、人間ドック、脳ドック(又はPET検査)、腸内フローラ検査、Vitanote、筋力測定、持久力測定などの検査類をこの頃やります。
また、BIKEクリーニング、サマーセールを利用したシューズ購入などもこの頃します。
6月中旬から9月中旬までの3ヶ月は、ゴルフのオフシーズンなので、この時期に勉強をしたいと思います。Summer Schoolに行こうと思います。Programingのスクールに行きたいです。
7/6 ラフウォータースイム・イン・鎌倉材木座 1.6km 7,000円
7/8 マクセルアクアパーク品川
7/20 参議院選挙予定
5月31日(土)~11月30日 ゴッホ・インパクト ポーラ美術館@箱根
8月
8月は、基本「7月」と同じ行動です。
8/5 「オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ —モダンを拓いた2人の巨匠」 @東京・丸の内の三菱一号館美術館
8/上旬 海水浴:今年は満喫したいです。
8/23 ラフウォータースイム・イン・大磯 1.6km 7,000円 6/3から申し込み開始 → まあ、この時期凄く暑いので、どうするかもう少し考えます。
8/25~26 10組ゴルフ夏合宿 初穂カントリークラブ
9月
9月は、昨年はまだ真夏でした。今年もでしょうね。よって、基本的には「7月」と同じ行動ですが、イベントはいろいろあります。ゴルフは、中旬くらいからの開始ですね。
9/5 日本の現代美術と世界 1989‒2010 国立新美術館
9/7 Mt.富士河口湖トライアスロン・トライアスロン伊良湖大会(愛知)がチョイスです。違った大会に出るのがいいのでしょうが、河口湖のトライアスロンは景色もいいし、また出たいと思わせる大会でしたので、河口湖のほうにします。早々に会場の傍の東横インが予約できました。
9/13~21 世界陸上ボランティア(東京) 9/13 観戦
9/27九十九里トライアスロン 昨年参加して周回コースではなく広くコースが取られていて非常に気持ちのいい大会です。早々に会場近くの安価なホテルが予約できたのでストレスフリーで楽しめそうです。
10月
10月からマラソンシーズンスタートです。暑いのでフルは11月から。
10/4 山形美術館 山形マラソンのついでに見に行きます。
10/5 山形マラソン ハーフですが、山形市の中心を走れますし、旅ランにもちょうどよさそうだし、東京より涼しそうなのでここにしました。
10/8 「東京お台場トリエンナーレ 2025」 @日本科学未来館(お台場)他
10/10 高輪中東会ゴルフ
10/19 東京レガシーハーフマラソン 最後のレガハになりそうです。
10/下旬 紅葉ラン:奥多摩でも行きますかね。上高地にも行きたい!
10/下旬 河口湖サイクリング
10/28 オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語 国立西洋美術館
11月
11/2 東北・みやぎ復興マラソン(宮城) 12,000人 6時間30分
11/12 高輪中東会ゴルフ
(11/15~26 東京2025デフリンピック)
11/16 MINATOシティハーフマラソンorかわさき多摩川ハーフマラソン
12月
昨年は上旬までは暖かかく、中旬までも最高気温13℃くらいでしたので、三重マラソンももしかしたら暖かい大会になるかもです。一昨年の奈良マラソンは暑いくらいでした。
ということで、12月中旬までは、ゴルフも楽しめます。
12/5 高輪中東会ゴルフ
12/7 レインボーライド これが最後です。
12/14 みえ松阪マラソン
12/17 六本木クロッシング2025展 森美術館
コメント