今年の目標は、引き続き「左股関節のズレ(変形性股関節症)」と「足根管症候群」の治療と「胸横筋強化のための肩甲骨の柔軟性強化」です。
足根管症候群(足裏の痺れ)~原因と治療法 ランナー病か?
足裏が痺れるので病院でMRIを撮ってもらったら「足根管症候群」という病名で、長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)が炎症もしくは損傷して腫張(はれあがる)し、脛骨神経を刺激して足裏に痺れがおこっているそうです。原因や治療法をレポートします。
胸横筋の重要性:ゴルファー、ランナー、トライスリートが鍛える理由
胸横筋は、胸壁前面内側にある小さな筋肉群で、「肋間筋」や「肋骨挙筋」と共に内因性の胸郭筋(深胸筋)に分類されます。この筋肉は胸郭の安定および呼吸補助筋として重要な役割を果たします。 そして、様々な運動のパフォーマンス向上に関係します。 1)...
足の矯正のために、いろんなサポーターをためすのとストレッチボールを挟んで臀筋をしめることをやろうと思っています。大山式サポーターはずいぶん前に買いましたが全然使っていないのでまた始めすか。
胸横筋のために肩甲骨のストレッチにストレッチポールが有効なのでこれを毎日やる習慣をみにつけ、両腕の外側が身体の前で合わせられる大谷選手のようになりたいと思います。
リンク
1月
1/11 MRI検査 年に一度の半月板の検査です。痛みもなにもないので問題ないとはおもいますが、一応検査ということです。
8月
骨密度検査 年一の検査です。
過去の月報
シニアのボディメンテナンス:ストレッチ挑戦の月別レポート2024年 66/67歳
さて、身体の硬さをとって柔らかくするのは、なかな難しいですね。今年は、右足立ちができるようになり、その影響であろう左の股関節を柔らかくするということが目標です。 そのための施策が年末から始めている臀筋上部の強化です。プランクしながら足をあげ...
65/66歳のストレッチ月報2023年~スタンディングデスクを使いこなそう
昨年初めに半月板を損傷してから、いちだんと股関節が硬くなったような気がします。また、右足で片足立ちもまだできません。これができるようになるとランでの怪我は激減するでしょうし、股関節も柔らかくなるのではと思っています。まあ、椅子に座りすぎです...
64歳のストレッチ月報2022年@ドクターストレッチ・初動負荷トレーニング・ヨガ・整形外科リハビリ
昨年は、腰とふくらはぎのはりはなんとか治しました。後は、ハムストリング、左股関節、腸腰筋の3つが課題です。 その一つの成果を測る方法として、 1)前屈:今は、指の腹がつくまでにはなりました。これを手の平がペターっとつくレベルにまでもっていき...
63歳のストレッチ月報 2021年 ~腰とふくらはぎは治した。後は、大腿四頭筋、ハムストリング、左股関節、腸腰筋の4つ@ドクターストレッチで開脚
2021年の目標 昨年の7月より「Dr.ストレッチ」に週一で通い始めましたが、身体はなかなか柔らかくなりません。今年は、ストレッチしてもらうだけではなく自分でも能動的にストレッチをしていこうと思っています。 アクション 2月 ヨガ 開始 近...
62歳のストレッチ~2年目のドクターストレッチの成果 開脚
2020年7月から、Dr.ストレッチに週一で通いだして2年目になりました。多少は柔らかくなりましたが、まだまだ、身体が硬い人の部類に入るくらいの硬さです。2021年の2月からは、ヨガにも通いだしたので、2年目は、もっと積極的に、姿勢改善とス...
ドクターストレッチに通い始めて1年~身体の硬さを数値化して改善、開脚は
身体が硬いのは、今までの人生での姿勢の結果だそうです。よって、それは簡単には柔らかくならないので、まずは姿勢をよくして今より硬くならないことを気をつけながら、継続的なストレッチで伸ばさないといけないわけです。「Dr.ストレッチ」での進捗をレ...
コメント