ランニング

福岡市のおすすめランニングコース:福岡は街や川、海、山などいろんなランが楽しめます!

1)大濠公園・舞鶴公園:都心ど真ん中福岡市で東京の皇居のようにランニングの聖地と言えば「大濠公園」です。市内のど真ん中にあり、交通の便もいいです。大濠公園は一周2㎞になり、歩行者、ジョギング、サイクリングと3つに分けられています。トイレは5...
ゴルフ

67歳ゴルファーの2025年全記録|今年こそ平均スコア100切り!

さあ、もう切れるだろうと思った平均スコア100ですが、101.3と切れませんでしたので、今年の目標は100切りです。平均95くらいになればいい感じなのですが。ラウンドは、春・秋で30回、冬・夏でも天候が良ければショートコースで数回は回りたい...
スポーツ観戦

インドア・スカイダイビング:Fly Station

スカイダイビングは、「死ぬまでにやりたい事リスト」に良く入るやつですが、私は高所恐怖症なので入っていません。が、この「インドア・スカイダイビング」ならやってみたいと思いますね。平日でも1分間で5,800円です。2回フライトするとスクールが受...
ランニング

かわさき多摩川マラソン2025:スタート、フィニッシュは等々力陸上競技場

会場の等々力陸上競技場が家の傍なので、一度出てみたいと思っている大会です。全種目合計の定員は8,000人くらいなので結構大きい大会ですね。レース開催案内は、昨年と同じでしたら7月1日からですね。昨年の基本情報一般募集:2024年7月15日~...
ランニング

みえ松阪マラソン2025:12月のマラソンはこれ!

今年のラストランは、「みえ松阪マラソン」にしようと思います。秋冬で2回走ろうとすると10・11月に1回と12月に一回という組み合わせになりますが、12月の大会って少ないです。そんな中で人気なのが「みえ松阪マラソン」になります。申し込み開始:...
ランニング

東北・みやぎ復興マラソン2025:終了だそうです(涙)。

「さあ、そろそろエントリー開始か」と思って、サイトにアクセスしたら、なんと終了だそうです。1月31日に発表されていたのですね。既にホテルまで予約していたのに、残念。同じころ開催の富山マラソンに申し込みます。昨年の情報で予定した記事。『マラソ...
筋トレ

大田区田園調布『せせらぎ館 体育施設』オープン

近所の東横線多摩川駅前のせせらぎ公園のせせらぎ館に体育施設が2024年11月17日にオープンしました。なかなか筋トレが続かないので、この施設のトレーニングルームを使って2025年はちゃんと筋トレしようと思います。開館時間:9時00分〜22時...
ランニング

山形まるごとマラソン2025:10月初旬の涼しい東北のハーフマラソン(のはず)

山形県には、なかなかいいフルマラソン大会がないなと思っていたら、山形市の中心を走るハーフマラソン大会「山形まるごとマラソン」があるのですね。フルマラソン47都道府県制覇のカウントにはなりませんが、いい大会らしいので今年参加することにします。...
トライアスロン

67歳トライアスリート(サイクリスト)の2025年月報 ❘ スピードアップへの挑戦

月平均125㎞でしたが110㎞でした。たいした量ではないのですがやらない時期が合ったりします。少ない距離で回数を多くはなかなかやらなかったりするので増やした方がいいようです。昨年は一回20kmを25㎞まで上げましたが、月一回はどこかにサイク...
トライアスロン

67歳トライアスリート(スイマー)の2025年月報  ❘ 100m 2’30″への道

昨年は、毎月12.5mで5~9月は20km泳ごうと思いましたが、結局、2023年の一割アップで136km(月平均11.3km)となりました。月平均12.5kmはちゃんと泳いで最低でも150㎞は泳がないといけないと思います。夏場、いい感じで泳...
ランニング

アクティブシニアライフ:心躍る一年の予定表 2025年 67/68歳

2025年は、いつもと違う大きなイベントが3つあります。一つは、「大阪万博ボランティア」と「世界陸上ボランティア」です。特に大阪は、直前に和歌山のトライスロンに出て、そのまま大阪で一週間くらいボランティアをやるのでちょっとしたイベントです。...
ランニング

67歳ランナーの2025年月報|イーブンペースでSub5を達成するトレーニングは

今年のランの目標は、よりマラソンを楽しむために「イーブンペースでフルを走り切る」です。そのためにも月間の練習量を一定にして夏場でも持久力をなるべくキープしなければいけません。スイムの練習量がちょっと変動するので、あまり泳げない時はランでカバ...
筋トレ

シニアの筋トレ2025年月報:67/68歳の挑戦

いろんなスポーツ等をやっていますが、2024年に一番結果がでなかったのが「筋トレ」です。最近はフィットネスジムでも家でも全くやらなくなって、パーソナルの週一しかやらなくなったのが原因です。ということで、今年の目標は、「筋トレのルーティン化」...
ヘルス

シニアライフケア:2025年のヘルスメンテナンス月別レポート 67/68歳

今年も引き続き「酸化ストレス対策」と「塩分摂取制限」ですね。いろいろやりつくした感はありますが、引き続き勉強して対策を講じたいと思います。ビタミン不足は、Vitanoteの推奨サプリを定期購入して補充します。以前、主夫をやっていた時、毎日料...
ストレッチ

100歳まで動ける体へ:シニアのストレッチ&ボディ調整2025(67/68歳)

今年の目標は、引き続き「左股関節のズレ(変形性股関節症)」と「足根管症候群」の治療と「胸横筋強化のための肩甲骨の柔軟性強化」です。足の矯正のために、いろんなサポーターをためすのとストレッチボールを挟んで臀筋をしめることをやろうと思っています...