ヘルス 足根管症候群~原因と治療法 ランナー病か? 足裏が痺れるので病院でMRIを撮ってもらったら「足根管症候群」という病名で、長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)が炎症もしくは損傷して腫張(はれあがる)し、脛骨神経を刺激して足裏に痺れがおこっているそうです。原因や治療法をレポートします。 2022.08.09 ヘルス
ランニング スポーツウオッチ~ランニングには必須アイテム ランナーって、シューズ以外たいしたスポーツギアはありません。唯一、シューズ以外に必要なのは「スポーツウオッチ」です。 これは、ずっと進化しているので、ずっと買い続けるアイデムになっています。 HUAWEI WATCH ... 2022.08.05 ランニング
ランニング ガーミン Forerunner 955 Dual Power レビューレポート マラソンだけでなくトライアスロンとかゴルフやスキーやボルダリングや筋トレとかマルチでスポーツをやる人には、もってこいのガーミンの最高機種Forerunner955 Dual Powerが2022年6月に発売になり、早速購入したのでレビュー... 2022.07.30 ランニング
ランニング マフェトン理論~青学も実践?心拍トレーニング マフェトン理論は、低心拍で最大のパフォーマンスを出す運動理論です。青山学院大学陸上部も低心拍トレーニングをやっているそうです。最近は、心拍は簡単に計測できるので、実践してみます。 2022.07.30 ランニング
ランニング マラソン100レースへの挑戦 現在は、フルマラソンは25レース参加しました。人生で100レースにチャレンジしたいと思います。 国内マラソン RUNNETの「全国ランニング大会100選」に入っていて、まだ参加してない大会は、全部で46ありますので、まずは、こ... 2022.06.23 ランニング
ランニング インソール オーダーメイド ランニング用 人の足の形は様々なので、オーダーメイドのインソールを使用すると足が地面に正しく接触するようになり身体がぶれるのを矯正できます。私が初めてオーダーメイドのインソールを作ったのは、今から14年前の2006年です。あれから技術や素材も進歩して、... 2022.06.19 ランニング
ストレッチ ハーフわらじ~あしなか、ワラーチ、ビモロシューズ 整形外科で外反母趾・浮き指の相談をしたら、「01ハーフわらじ」を薦められ購入しました。これは、なんでも日本古来のからある草履「足半(あしなか)」と世界最強の脚力をもつ民族タラウマラ族の履く「ワラーチ」を合体させ、そこに... 2022.06.06 ストレッチ
筋トレ 半月板損傷リハビリにもいい、短時間で筋トレ効果をだす方法~MCトレーニング(MCC)/加圧トレーニング/EMSトレーニング 「筋トレしたいけど時間がない」という方も多いと思います。最近は科学的なトレーニングが開発されて短時間で筋量アップできる方法があります。代表的なのが、MCトレーニング、加圧トレーニング、EMSトレーニングです。一応、全て体験しましたのでレポ... 2022.05.11 筋トレ
ストレッチ マッサージガン おすすめと人気レビュー マッサージガン買いました。前から気になっていた商品でしたが、メンタリストDAIGOが推薦していてポチりました。これです。本体680gと軽量です。使ってみてわかったのですが、背中や肩などいろんな部位を結構時間かけてやるので軽いのはありがたい... 2022.05.08 ストレッチ
ランニング 競歩はランニングに有効か? 半月板を損傷してランニングのトレーニングができないとジムのトレーナーに言ったら「脚は動かしたほうがいいので、競歩がいいですよ」とアドバイスをもらいました。 ピーンときました。 私はランニングの時に中殿筋がよく使えなくて(腰が入... 2022.05.05 ランニング
ランニング アディダス スタンスミス ~コーデしやすい 先月、NIKEのペガサス38を買いました。1983年に初代ペガサスがリリースされて38代目で、38年続いています。これは、ペガサスシリーズということなので、形などは毎年変化しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e... 2022.05.04 ランニング
ヘルス 歯のマウスピース矯正~インビザライン 食物をよく噛んで食べるというのは重要だと皆知っています。その場合、「歯並び」も大切なポイントですよね。最近、流行っている「インビザラインシステム」の説明をします。 歯列矯正というと従来はワイヤーを歯に埋め込んだやつでしたが、数年前か... 2022.05.01 ヘルス
ヘルス 幸せホルモン不足対策~セロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィン、アドレナリン ホルモン足りていますか? 幸せホルモンと言うと、ストレスを和らげる「セロトニン」、やすらぎを感じる「オキシトシン」、やる気を出す「ドーパミン」です。そのほかにも「エンドルフィン」や「アドレナリン」も重要ですね。このホルモンを欠乏させ... 2022.04.29 ヘルス
私のマラソン10選 東京レガシーハーフマラソン2022 当日の模様 東京レガシーハーフマラソン 当日 さて、金曜日に国立競技場に事前受付に行きましたが、15,000人なので、日にちや時間を事前予約しても結構な人でした。PCR検査したり、参加賞をもらったりと30分くらいかかりましたか。 というこ... 2022.04.23 私のマラソン10選
私のマラソン10選 横浜マラソン2022~高速道路を走ろう! 横浜マラソン2022 【当日】 2018年大会もそうだったか覚えていないのですが、会場からスタート地点までかなりの距離があり、11ブロックに分かれてAから順番にスタートです。私はCで10分遅れですから、最後のKのブロックは相当... 2022.04.18 私のマラソン10選