福岡ゴルフライフの満喫の方法:東京と比べてどう楽しむか?

ゴルフ

さて、来年から東京から福岡に引っ越します。東京はゴルフ友達もたくさんいて、3つのグループと主に千葉あたりでやっていました。千葉はゴルフ場激戦区でかなり安価でした。

さて、福岡は、ゴルフ仲間は高校の友人くらいしかいないので、一人予約ができるゴルフ場を利用したり、ゴルフ場のコンペを活用してゴルフ仲間も意識して増やしていないといけません。

日々の練習

インドアゴルフ場(月10回)

東京では、家から600mのTHE CITY GOLF ACADEMYに月10回ほど通っていました。平日(7~18:00)50分、レッスン含む(週3 13~18:00)で9,900円と非常にリーズナブルでした。

福岡は、インドアゴルフ場は東京ほど多くなく価格も割高ですね。家のすぐそばのインドアゴルフ場は、同じ金額で30分でレッスンは別途というのはありましたが、ワンポイントでもアドバイス受けないと上達しないので、レッスン付きがいいなというところで探していたら、全国にフランチャイズ展開しているステップゴルフがありました。全国ほぼ同じ価格のようです。

ステップゴルフプラス西新店

赤坂から地下鉄で5分(260円,3km)です。自転車で行ってもいい感じです。

レッスンコースの月会費:平日デイプラン 6,980円(税込7,678円) 平日14:00~17:00 平日プラン   8,980円(税込9,878円) 平日14:00~22:00  火・水はレッスンのない日です。無料体験時に入会すると入会金が11,000円引きの32,780円です。ちょっと入会金が高いですが、年始、春、秋に入会キャンペーンがあるのでこの時に入会するのがよさそうです。

平日デイプランですと14,15,16時の3コマしかないので予約が取れるかですが、平日なので大丈夫かな。

赤坂から2.7㎞のところに2024年4月にオープンした「ステップゴルフプラス六本松店」もありますね。でも雨や夏日は、地下鉄で5分でいける西新のほうがいいですよね。

将来、赤坂あたりにできるという事なしですけどね。

とにかく、ここは月10回は利用したいですね。

屋外ゴルフ練習場(月1~2回)

東京でも家の傍に歩いて行ける250ヤードの打ちっ放しがありましたが、インドアゴルフ場に行き始めて、さっぱりいかなくなりました。

赤坂から3㎞のところに「西鉄ゴルフセンター」という屋外ゴルフ場(56打席、100ヤード)があります。バンカー、アプローチもできます。打ち放題60分、1600円。

いろんなイベントもやっているようなので、福岡では、ここもうまいこと利用したいと思います。まあ、月1~2回かな。

ショートコース(月1回)

さて、東京の時も家から歩いていける距離にショートコースがあったのにもかかわらず全然いきませんでしたが、福岡のショートコースはもうちょっと本格的なのでゴルフ仲間が増えるまでは、一人でもプレーできるショートコースを活用しようと思います。4~6月、10~13月のシーズン中は、月一のペースにしたいですね。

油山ゴルフクラブ

ここは都心からバスで35分で停留所から徒歩18分のところの油山にある10ホールのショートコースですが、ドライバーも使えるので結構本格的です。料金もリーズナブルなのでホームコースとしてシーズン中、月一ゴルフとして使えます。またシーズンオフの時も予約が入らないので天候次第でラウンドできそうです。

プレー費:20H 5,900円(準メンバー4500円 メンバー年会費1,100円キャンペーン期間7,700円 年6回でもととる)カート代1,000円(ワンサムで2,000円)、ロッカー(シャワー込)400円、1人料金550円なので、普通は、7,300円、一人でやる時は、8,850円と言う事です。回り放題で2,000円プラスです。カートは2025年9月より導入されるとのことです。

営業時間は、8時〜15時

どうですかね、YouTube撮影の時は、ワンサムでやると気兼ねなく撮影できます。また、ビジター参加の月例会などもあるようなので1人でも色々参加できそうです。

大岳ショートコース

志賀島の西戸崎旅客待合所から2.4㎞です。1200ヤードのショートコースです。ここは、par3しかないのでちょっとすぐ飽きそうなコースですが、安いですよね。

予約が不要で一人プレイも可能。660㎡のパター練習グリーンや40ヤードまでのアプローチ練習場、バンカー練習場を併設。

18Hプレー4,730円、廻り放題4,950円、年会費料金3,520円(年会費7,700円 年6回以上だとお得)、メンバー料金2,970円(メンバー永久会費 70歳22,000円 生涯12回以上だとお得)

まあ、会員になるほどではなさそうです。たまに、自転車積んでフェリーに乗って、ちょっと帰りにサイクリングもして帰るって感じかな。

ホームコース:一人予約ラウンド(月1回)

ゴルフ仲間ができるまでは、一人予約ができて、しかも公共機関を使っていけるところでプレーをしようと思います。ここで、ゴルフ仲間ができるかもしれません。一人予約できるコースは、シーズン中に月一ペースで行こうと思います。

筑紫ヶ丘カントリークラブ

筑紫ヶ丘ゴルフクラブ(福岡県那珂川市)は、福岡市中心部から車で約30分とアクセスに優れた好立地にある27ホールの本格的なゴルフ場です。丘陵地形:緩やかな起伏と山の景観を活かした設計。自然の起伏を利用したドッグレッグや二段グリーンなど変化に富むホールが多く、プレイヤーの戦略眼が問われます。

博多南駅からタクシーで1,700円なので、時間も50分ほどで運賃も2,100円ほどで行ける。

プレー費:平日13,100円 スループレー 一人予約あり

東京では、千葉のゴルフ場まで2時間強かけて行いきます。通勤ラッシュ時なのでグリーン車も使っていたので往復5000円に宅急便代も5000円だったのでプレー費以外に1万円はかかっていました。なので、全部で2万円くらいだったでしょうか。・

福岡だと本格的なゴルフ場に1時間ほどで行けて(10km)、料金も総額17,300円なので、かなりリーズナブルになります。スループレーなので時間もかなり節約できますね。

一人予約もできるので、ホームコースにしておけますね。

その他一人予約ができるゴルフ場

まあ、一番近いのは、筑紫ヶ丘カントリークラブのようですが、下記ゴルフ場もかなり近くてリーズナブルなプレー費なので時々行きましょう。

皐月(さつき)ゴルフ倶楽部 竜王コース  篠栗駅(38分 15km)+ タクシー15分 2,500円  平日6,500円 合計12,700円

NEWユーアイゴルフクラブ  東郷駅(49分 31㎞ )+タクシー10分 2,000円 平日7,500円 合計13,340円

福岡国際カントリークラブ 赤間駅(53分 35㎞)+タクシー10分 2,000円 平日10,500円 合計16,500円

友人との本格ラウンド(月1回)

近場にリゾートっぽいゴルフ場もありますし、福岡は近場にいいゴルフ場がありスルーで回れるのが魅力ですね。これは、福岡の友人と行きます。友人ともシーズン中は月一のペースでラウンド予定です。

西戸崎シーサイドカントリークラブ

志賀島にあるゴルフ場です。その名の通り、玄界灘を望むシーサイドロケーションで海風を感じながら非日常的なラウンドを楽しめます。カートの乗り入れも可能だそうです。

多埠頭ベイサイドプレイスから、志賀島行き渡船で西戸崎渡船場下船。約20分。西戸崎シーサイドCCは西戸崎渡船場から送迎バスあり(事前予約が必要)

プレー費:平日13,350円 月曜日10,350円 火曜日シニア12,350円  

ここは一人予約はできませんが、オープンコンペだと9,200円で一人でも参加できます。

1泊2食付きパック25,100円〜もあるので、友達が遠方から来た時とかもいいかも。

志摩シーサイドカンツリークラブ

志摩シーサイドカンツリークラブは、福岡県糸島市に位置する、風景・設計・雰囲気のすべてにおいて「リゾート感」にあふれたゴルフ場です。最大の魅力は、コース全体が玄界灘の海岸線に沿って設計されている点で、ほぼすべてのホールから海を望むことができ、特にアウト2番ホールなどは、左手に波打ち際が広がる名物ホールとして知られています。ベント芝のワングリーン、約6,660ヤードという全長も十分な手応えを与えてくれるでしょう。アクセス面では、福岡市内から車で約50分、公共交通機関を使ってもJR筑前前原駅や今宿駅からタクシーで15〜20分程度と利便性は高く(合計50分ほど)、日帰りゴルフにも適しています。

プレー費:平日19,000円とリゾート価格ですね。芥屋雷山も同じような価格です。

福岡カンツリークラブ

福岡カンツリー倶楽部(和白コース)は、福岡市東区にある名門会員制ゴルフ場で、1949年創設という長い歴史を持ちます。博多湾にほど近い丘陵地に広がるコースは、都市に近接しながらも静かで落ち着いた環境を保ち、福岡を代表する伝統的コースのひとつとされています。全長6,628ヤード・パー72。丘陵地の地形を活かし、適度なアップダウンとドッグレッグ、池やバンカーなどの配置が巧みで、単調にならず戦略性に富んだレイアウトが特徴です。アクセスも良好で、福岡市中心部から車で約30分、都市高速や3号線からのアクセスもしやすく、利便性と品格を両立したゴルフ場です。

プレー費:平日メンバー同伴で14,900円 とリーズナブルなのでメンバーが友達でいる場合にはここはいいですね。ここは、高校のOB会コンペが毎年6月1日に行われるところです(22,600円+6,000円)。

ゴルフ合宿(年2回)

東京では「ゴルフ合宿」と称して、2回別々のグループと軽井沢や群馬でプレーしています。福岡からも別府や阿蘇などで合宿ができそうです。3万円ちょっとで2回プレーできそうです。6月や9月に暑くてやれない時期に避暑地でやるというふうにスケジュールします。ここはちょっといろいろ調べて、東京からの友達が来た時に一緒にいったりもできますね。

別府ゴルフ宿泊パック

阿蘇ゴルフ宿泊パック

長崎ゴルフ宿泊パック

沖縄も10~11月あたりは安いチケットが出ていて、3万円台でいけそうですね。沖縄と韓国は福岡から激安でいけるので、ゴルフだけでなく、いろんな目的で小旅行をしたい所です。

ゴルフ大会

福岡県民ゴルフ大会」「ねんりんピック ゴルフ交流大会」というのがあります。100超えのプレーヤーも結構参加しているので予選だけ参加の気持ちで参加するのも非日常で面白そうです。当日や練習(1回)は、メンバー料金で参加できるので、参加費払っても格安でプレーできます。

6/18 福岡県民ゴルフ大会:福岡地区は「二丈カントリークラブ」。ここは一人予約できるとこです(福吉駅33㎞ 1時間20分、920円からタクシーで3㎞、1000円)。メンバー料金、7,000円。ビジター料金9,000円。参加料5,000円。ゴルフ場は毎年変更みたいです。私は65~74歳の部ですかね。

11/18 福岡ねんりんスポーツ・文化祭ゴルフ交流大会:60歳以上の大会です。「福岡カンツリー倶楽部」(ゴルフ場は毎年変更)ビジター料金が22,600円でメンバー同伴が14,900円、参加料1,000円なのでかなりお得です。練習ラウンドはメンバー料金適用はないようです。

YouTube動画コンテンツ

2年前くらいからゴルフ場の紹介ついでに全ショットを撮影してアップしていますが、人気のあるゴルフ場の場合はそこそこの再生回数を稼げまず。福岡でも最初は初めてのゴルフ場ばかりなのでその紹介をしますが、関東ほど人気はないかもしれません。

自分の上達進捗状況などの動画はまだまだなので、もう少し上達しないとダメでしょう。合宿の模様は、いいかもしれません。

あとは、油山ゴルフ場でワンサム出回るときに、いろいろな企画ができるかもしれないですね。

年間計画まとめ

ということで、インドアゴルフ場などで月10回、ショートコース、一人予約コース、友人と行くコース、合宿で年20ラウンドという、東京と同じ量のゴルフを楽しもうと思っています。金額にすると年間38万円で東京より1割弱安くすむという感じです。

これ以上の回数を増やすと他のことができなくなるので回数はキャップをかけます。しかし、毎年、質を上げて内容を充実させていき楽しみは増やしていく計画です。

ラウンドしないシーズンオフの夏と冬はスイングの改造を行い、シーズン中はフォームを安定するように練習をして、ゴルフの腕前も上るようにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました