
いろんなスポーツ等をやっていますが、2024年に一番結果がでなかったのが「筋トレ」です。最近はフィットネスジムでも家でも全くやらなくなって、パーソナルの週一しかやらなくなったのが原因です。
ということで、今年の目標は、「筋トレのルーティン化」です。
一つのきっかけになるのが、近所にできた区の体育館「せせらぎ館 体育施設」(利用料330円)です。ここにちゃんと通ってトレーニングを習慣化させたいと思います。毎日通うというふうにすればいいかもしれません。

あとは、毎週スイムのレッスンをオアシスで受けているので、その時にマシントレーニングもついでにやるというルーティンをもう一度つくることですね。ここにしかないマシンを使うのがいいと思います。
家にもジム作っているのにやってないのもなんだかなと思います。

ジムだけではなく、他のスポーツで筋刺激をいれるという方法もやりましょう。


.
強化したい部位は、「広背筋」です。まずは、ここを使える筋トレのフォームを確立させないといけません。
胸横筋も強化ポイントです。

呼吸筋のトレーニングも続けます。

そして、その効果測定を毎月のInbodyの測定の他に年に一回は東京体育館での筋力測定を受けに行きます。これは脚だけの測定で、ハムストリングスの強化も昨年指摘されました。呼吸筋は毎年の東京体育館の持久力検査の時の肺活量を追います。

1月 体重62.2kg 骨格筋量30kg 練習10回
1/4 せせらぎ館体育施設のトレーニングルームに行きました。若い人ばかりでなかなかいい感じです。腕系のマシンやバーベルなどはありませんが、まあそこそこ筋トレはできますね。ここでのトレーニングルーティンを作ってちゃんとトレーニングをしましょう。
1.広背筋ラットプルダウン 2.大胸筋マルチプレス 3.大腿四頭筋レッグエクステンション 4.ハムストリングス/シーテッドレッグカール 5.大臀筋シーテッドレッグプレス 6.内転筋アダクション・アブダクション 7.腹筋アブドミナルベンチ 8.腹斜筋ロータリートーソ 9.上腕二頭筋ダンベルカール 10.上腕三頭筋ダンベル 11.プランク 12.中殿筋チューブ 13.ストレッチ







1/7 家でもできるよねということで、一昨日、家トレをして、今日もしようとしたら上腕は鍛えてなかったのか今日も筋肉痛でバーベルカールができませんでした。久しぶりの筋肉痛です。今日は、インナーマッスルなどをやりましたが、インナーはきついのでなかなかやる気にならないので、工夫が必要です。
1/23 ストレッチポールに踵ののせて、腰をあげると、ハム上部に効かせられます。ちょうど臀筋の下の方ですね。最近ここが垂れているのでヒップアップをしたかったところです。ここが強化されると、ランニングの足の衝撃をここで吸収できるので重要です。
1/28 今日はパーソナルトレーニングの日でした。ベンチプレスは、胸だけでなく、足を踏ん張って腰を入れてあげるという事でしたので、ベンチプレスの下に台をおいて踏ん張れるようにしてあげてみました。こうすると身体全体を使ってあげられるのでよりパワーがでる気がします。

1/30 私が通っているオアシスには、Booty Builderがあります。これで、ハムの上部をガッツリ鍛えられます。今は、40㎏でやっています。

今月は久しぶりに10回トレーニングしました。パーソナルトレーニングの回数を月2回に減らして、自分でやりだしたからです。骨格筋量も久々に30㎏までいきましたが、最近体重が増えたからだと思います。
2月
筋トレの回数を増やして、また骨格筋量を増やしていかなければなりません。これは、トレーニングで筋肉痛になるくらい追い込まなければだめですね。あと、インナーマッスルもやっていますが、これは、もうちょっと進捗を見えるかできればいいのですが。
過去の月報




コメント