今年も引き続き「酸化ストレス対策」と「塩分摂取制限」ですね。いろいろやりつくした感はありますが、引き続き勉強して対策を講じたいと思います。ビタミン不足は、Vitanoteの推奨サプリを定期購入して補充します。
以前、主夫をやっていた時、毎日料理をしていましたが、いまはしていません。しかし、栄養管理などを行うのに自分でちゃんと食事をつくるのがいいのではないかと思います。朝食は、パンとかヨーグルトとかで料理ってほどではないので、今年は、まずは昼食は自分で作るということにしようかと思っています。ご飯は五穀米をカミさんが冷凍してくれているのでそれチンするだけです。あとは、魚をフライパンで焼きます。そして味噌汁にいろんな野菜をぶち込んだやつを多めに作り、夕食や朝食にも食べれるようにしたいとも思っています。
膵臓の嚢胞のIPMNは、半年毎にチェックしなければなりません。後は、夏に集中していろんな検査をやろうと思います。
歯の矯正・治療は今年で完了すると思います。リフトアップもしようかな。
HRVは何か対策をやるべきであればやります。睡眠もそこそこ眠れているのですが、引き続きやれることはやります。甲状腺も一応病院に行きます。
ウエイトコントロールは、食事は毎日2,151Kcalで、運動はランニング換算で月間200㎞にすると基礎代謝が1,687Kcalくらいありそうなので、体重の増減はないということになります。
1月
1/9 今年よりVitanoteで不足を指摘されているビタミンをサプリにしてくれるパーソナライズサプリを飲むことにしました。サプリではなく食事で栄養素不足を改善しようとし、2018年8月からずっと検査をうけてPDCAを回しましたが、これ以上はちょっと無理そうなので、後はサプリで補完するということです。4,760円/月です。今飲んでいるプロテインが終わったら、プロテイン入りサプリのほうにします。
1/10 インフルエンザが流行っているようです。コロナ対応で免疫力が落ちてきたとか笑えない話ですよね。私が昨年末に予防接種受けたのは3~5か月程度は効果持続だれるそうなので、10月15日に接種したので、1/15~3/15までくらい効くという計算です。3月には東京マラソンがあるので、2月は風邪ひけないので、うがいと手洗いをしなければいけません。
1/15 活性酸素対策でメガビタミン作戦でビタミンCを大量摂取しましたがお腹が緩くなりやめることにしました。また、整腸剤もちょっとやめました。両方ともやめたら復調しました。ただまだガスは出るので、ちょっと様子をみて整腸剤を再開しようと思います。
1/20 1月になり体重が62㎏を超え出しました。ちょっと朝食を食べ過ぎ(821Kcal)でいつもお昼にあまりお腹が空かない状況です。ということで、朝のパンを半分(131Kcal)にすることにしました。これで、朝食は690Kcalです。
1/21 フィナステリド購入
1/22 以前から予定していた左下奥歯の治療を始めました。歯周病菌が多くて虫歯菌が少ない人とその逆の人がいるそうですが、私は前者のようです。数日前から左上奥歯もちょっとやばくなっていたので両方治療をしました。
2月
2/中旬 Vitanote Vitanoteのサプリを飲んで一カ月経つこの頃に検査してみます。この検査次第でもっと安価な検査キットに変えようと思います。
2/16 アスタチサンチンが切れるのでコエンザイムQ10に変えてみようと思います。
2/19 田園調布中央病院 膵臓/甲状腺検査
コメント