雨と風の『さいたまマラソン2025』徹底解説!【動画付き】

ランニング

さいたまマラソン」は、「さいたま国際マラソン」として開催されていた大会が2019年に終了して、2024年に新たに埼玉で復活した大会です。

大会の特徴

この大会の魅力は、

1.都心からアクセスが良いが一番のポイントですよね。都心からさいたま新都心駅まで1時間程度でアクセスできます。

2.さいたまスーパーアリーナでのスタート・ゴール:というのもいいですね。アリーナ内でのゴールは特別感があり、テンションが上がります。また、天候に左右されないアリーナ内での荷物預けや準備も快適です。

3.コースは、アップダウンはありますが、それほど激坂とかはないので走りやすいそうで、30km付近で富士山が見えるのもパワーをもらえる瞬間です。

4.22.5kmから5kmおきに4か所で食べきれないほどの給食があります。22.5km(塩飴、クリームパン、バナナ、十万石まんじゅう、エネモチ、彩果の宝石)、27.5km(塩飴、豚まん風マヨパン、バナナ、アミノサウルスジェル01&02、彩果の宝石、ちちぶまゆ),32.5km(塩飴、蒸しケーキ、バナナ、トマトベリー&トマトベリーオレンジ)、37.5km(塩飴、バナナ、うなぎの蒲焼、酒井の奈良漬、あまりん&かおりん、芋ようかん・あんこ玉、盛岡りんご(ふじ)、イチゴ餡大福、真田栗むしまんじゅう、エネモチ)。

エナジージェルもちゃんと摂りたいので、下記のプランで行こうと思います。

✔ 15km:ジェル①(通常・エネルギー補給)
✔ 22.5km:給食(軽く試す)
✔ 25km:ジェル②(カフェイン入り・30kmの壁対策)アミノサウルスジェル エリート試してみます。カフェイン120mg。
✔ 27.5km:給食(軽く試す)
✔ 32.5km:給食(軽く試す)
✔ 35km:ジェル③(通常・ラストスパート用)
✔ 37.5km:給食(楽しむ程度)

基本情報

エントリー開始:8月8日~先着順

開催日:2025年3月16日(日)スタート:9:00 受付なし

参加費:15,000円 定員:14,000人

制限時間:6時間

参加賞:Tシャツ

コース:

雨対策

当日の天気は雨かもしれないので対策しておきましょう。

雨の日ランはもう怖くない!マラソン歴27年が教える最強の防水対策【動画付き】
雨の日はランの練習しませんが、レースは雨でも決行です。マラソンやり始めて26年になりますが、たまにしか、雨の日には遭遇しません。しかし、対策をちゃんと立てておかないとひどいことになりますので、私の対策を紹介します。「耐水圧」と「透湿度」ラン...

当日

さあ、14㎜の大雨の予報が3㎜になったので、「小雨じゃん」と思い、そんなに重装備の必要もないかなと悩みましたが、暑くなったらリュックにしまえばいいと思い、防水ソックスだけはやめて、後はフル装備で挑みました。

こういう悪天候の時に、さいたまスーパーアリーナがスタートとゴールの会場はありがたいですね。スタンドで雨に濡れないで着替えなどができます。昨年、大混乱したそうですが、今年は、昨年の教訓を生かしたようで、凄くスムーズでした。

さいたまマラソンのコースはアップダウンが結構あり、記録狙いのエリートランナーは敬遠するらしいですが、私のような時間のかかる一般ランナーには、それほどアップダウンがあるようには感じず、むしろフラットでしたね。

さて、最初の6㎞はフラットなさいたま市の市街地を走ります。今日は、右足の「がそく炎」が治っていないのでテーピングとサポーターで固めて走るので、最初は7分10秒/kmで走りだそうとしましたが、アドレナリンがでるのでしょうね。最初が6分26秒/km、その後も6分45秒とちょっとスピードを出しすぎました。そのせいもあり、フル装備の雨対策はちょっと暑すぎました。なのですぐ、レインジャケットの上に重ね着したビニール袋と激熱カイロを早々と捨てました。

しかし、その後は、3㎜の雨と風速3mだと結構大変でした。雨が横殴りに強く降るので、フル装備でも寒くてちょっと大変でした。それでも15㎞までは、7分/kmで刻めました。それからハーフまでちょと落ちて7分10秒/kmくらいになります。ここらへんで結構雨足も強くなったりして、レースやめる人やメディカルのお世話になっているランナーも散見します。そして、皆寒いのでしょうね、途中のトイレが長蛇の列です。私も24㎞でトイレに行きました。あまりに寒いので、トイレで万が一の時のために持ってきたカイロを取り出して身体に張りました。そういうのもあってトイレタイムが11分もかかりました。

それから32㎞まで7分半/kmくらいになり、その後は8分台と残りの10㎞は失速してゴールという結果になりました。タイムは、5:36:47でペースは7:53/kmです。今回は、エネルギージェルを計画的にとってエネルギー不足起こさないようにしていましたが、雨のせいで、体は体温を維持しようとエネルギーを余計に使うため、通常よりもカロリー消費が増えたのでしょう。3つではなく4つは準備したほうがよかったなと思いました。遅いと給食もなくなっていましたしね。

しかし、67歳で雨の中、がそく炎を患いながら2週間でフルマラソン2本走ったのは立派だと思いませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました