バイクは雨ざらしにしないで、屋内に保管して、まめにクリーニングし、たまに自転車屋さんでメンテしてもらえば、長~く使えますので、大切にしましょう。
私のバイクは、もう17年も乗っていますが全然問題ありません。でもちょっとパンツがチェーンにふれると汚れるので困っておりました。
BIKEのクリーニング
ロードバイクのブレーキなどのメンテはやっておりました、「ロードバイクのチェーンって洗うのか?」とか思っていましたが、洗えるのです。今回、洗車グッズを買ったので17年間の汚れがたまった(ゴメンナサイ)愛車をきれいにしようと思います。
まずは、バイクスタンドです。これがないと始まりません。
今回、購入した洗車グッズはこれです。バイクスタンドもついて4,400円でいろんなものがついてきます。

今回、一番活躍したのが、チェーン洗浄器とチェーンディグリーザーですね。特にディグリーザーは、フレームなどの頑固な油汚れがこれできれいになりました。チェーン以外にも使えます。



17年間の汚れだったので、この洗浄器にディグリーザーをいれて、車輪を回して洗浄します。何度もやると汚れていますので、汚れを捨てて、洗って、ディグリーザーをいれて。また洗浄するという行程を数回やり、触っても汚れないレベルまでやります。そうするときれいになります。
その後、チェーンルブという自転車用潤滑油をつけて布でなじませ、完了です。
BIKEの保管
「トランクルーム」って、以前、海外に駐在している時に、海外に持っていく必要のないものを、日本で補完するために、会社が用意してくれて使った事はありますが、個人で利用するとこはありませんでした。
実家の倉庫がトランクルーム替わりになってたりはしますね。そして、トランクルームって、あまり便利なところにはなくて、保管したら最後、二度と出し入れしなくなってしまう難点がありました。
しかし、引っ越してから、一部屋が、物置化しているのは、なんとも勿体ないと思い、トランクルームの使用を考えていました。三週間前に、偶然、家の近く(1km)のところに、新しく「トランクルーム」ができているのを発見し、「このくらい近いんだったら、時々、物の出し入れができるな」と思い。ネットで「ハローストレージ」と契約しました。鍵はバイク便で朝、届き、昼から搬入ができました。
いや~便利ですね。
カートンボックス24箱とテーブルなどを台車で5往復して運びました。
2畳で月22,500円ですので、結構します(初回事務費2.2万円)。ただ、新しいので綺麗ですし、冷房も除湿も完備していてなかなかいい感じです(何故かBGMも流れる)。
15年間一度も弾いてない私のベースギターも、カミさんから即、トランクルーム行きを宣告されました(もう少しで、捨てられるとこでしたが)。でも、また部屋に復活しました(祝)。
その代わり、BIKEは、部屋からトランクルーム行きを告げられました。しかし、すぐそばですし、まあ、BIKEに乗るときだけトランクルームに行けばいいので問題ないです。
BIKEのメンテ
ちまたの「オーバーホール修理」って4~6万円するようです。たか~いBIKEだったらアリありかもですね。私は、ブレーキとかだけのメンテにしましたが。

コメント