Dr.トレーニングで週一のトレーニングをやっていますが、それだけでは少ないですよね。それで、トレーナーさんに家でもやれる筋トレの種目を教えてもらい、それを自宅でやるためにホームジムを作ることにしました。トレーニング器具って結構安いし、折りたためる器具もあるのでそう場所もとりません。今は、「RIZAPリフォーム」とかもあり、ホームジムははやっているようです。

部屋を準備
これが難関です。カミさんを説得しなければなりません。私は、ほとんど物置になっていた4畳半の荷物をトランクルームに移動させ、そして、パーソナルジムに行く回数を増やさないことで、出費も抑えれるとか言って、カミさんの許しを貰いました。
写真のようにまずは、クッション材を床一面に引き詰めます。







懸垂マシーン(ぶら下がり健康器)
私のは、普通のぶら下がり健康器ですが、おしゃれな懸垂マシンもあるのですね。



これは、4年半まえに買ったやつです。これで、順手で懸垂を10回できるようになりたいですね(そんな動画があります)。懸垂できるようになれば、自重でかなりの重量(体重分60㎏)を負荷かけることができることになります。
まずは、この補助器具をつけてトレーニングです。
ダンベル
これは、6年前に買ったやつです。2代目です。16年前の1代目(13㎏)は、少しやっただけで終わりましたが、これは、思い出したように時々やっておりました。もう1セット追加して、両手でトレーニングできるようにしました。ダンベルフライの動画はこちら。
ダンベルの難点は、重りを何種類も用意しないといけないのと、重量を変える時は、それを入れ替えたりしないといけません。そういう弱点を克服する優れものがでてきました。二つタイプがあり、四角いやつとこのダンベルに近い形のやつです。ジムでは四角いやつを使っていますが、ダンベルの形に近いやつの方がダンベルとしてはやりやすいですよね。
トレーニング ベンチ
インクラインベンチもいいなと思ったのですが、これは折りたたむとフラットになり収納にスペースをとらないのでこれにしました。実はこれは3代目になります。前のやつは使わないのでカミさんに昔捨てられました。
まあ、これで腹筋ですよね。動画をふたつ。→ 動画1、動画2(ぷろたんのやつです)。
バーベル
このダンベルを継ぎ足してバーベルなるものをみて家にジムをつくろうと思ったのです。バーベルあると筋トレしたくなるなと。でも邪魔になるだろうなと思っていたところのこの優れもの登場です。一応Maxの20kgx20㎏の40㎏にしました。
これも参考動画。
肘とかは怪我しないようにサポーターをつけたほうがいいです。
バーベル スタンド
結構かさばるので、これも一番コンパクトなやつにしました。
合計
ということで、2020年11月に自分の部屋で小さく始めたジムを2021年4月に独立した部屋を「ナセル部屋」という筋トレルームに仕上げました。
今まで持っていた器具(17,060円)に、27,039円分買い足して、合計44,099円で完成しました。結構安いですよね。
さあ、これで部位を変えながら、毎日やるぞ!!
コメント